紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

雲をつかむ話

環天頂アーク+幻日

投稿日:

うーん、どの写真を使うか悩む・・・

本日はっ。人生最大の環天頂アークが見れましたっ

カメラのカラーモードで撮ったけど、PCでは画像一切いじってません。

環天頂アークと幻日

【カメラ情報】

DMC-GF1

1/1000s f/11.0 ISO: 100

(スポット測光、マイカラーモード:ポップで自動)

レンズ焦点距離: 9.0mm(35mm相当: 18mm)

【撮影情報】

2013/4/13 15:47ごろ

場所:斜里町本町

太陽高度:22度くらい(環天頂ベスト!)

やはり環天頂良~ベストの範囲なのだな、見られるのは・・・

それにしても、ことしは環天頂アークに恵まれている・・・!去年はほとんど見れず、なんだったんだろう・・・?

-雲をつかむ話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

雲海の定義

家族の希望もあって、津別峠の雲海を見に行ってきました、近頃話題の。 実は前から気になっていたことが。 ・・・はたしてこれは「雲海」なのか? 私みたいに生半可に気象をかじっているレベルの人には通じると思 …

初雪幻想

みぞれは雪だ。あられは雪ではない。 この時期になると、毎年調べている気がする。いい加減覚えろよ。といっても、こういうこと(地上観測)を真面目に考えるようになったのはこの3年だから仕方がない・・・(にし …

外接ハロ(2012/5/31)

【カメラ情報】 DMC-GF1 1/1300s f/13.0 ISO: 100 レンズ焦点距離: 9.0mm(35mm相当: 18mm) 【撮影情報】 2012/5/31 12:45:16 場所:斜里 …

外接ハロと内暈(2012/07/16 その1)

記事のソートがうまく出来ないのイヤなので、過去の写真からさかのぼって時系列で投稿するつもりだったけど、記憶が確かなうちに書いたほうがいい面もあるなと・・・時間のあるときだけでも。ということで今日の分。 …

環天頂アーク、幻日

電線じゃまっ。でもこのときが一番きれいに出ていたの。きづいてから15分くらいでわからなくなりました。 【カメラ情報】 DMC-GF1 1/500s f/10.0 ISO: 100 (スポット測光、マイ …











スポンサーリンク