紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

北海道ふるさと富士

投稿日:

「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」

利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒別岳)、富士形山、黄金富士(黄金山)、蝦夷富士(羊蹄山)、渡島富士(駒ケ岳)、釜谷富士、温泉富士、藤野富士、母恋富士、不二山

19個紹介されている。

これぞ、「自分が住んでる4キロ以内が世界」のルール(独自理論)の最たるもので、自分が普段住んでるところから見える山が一番きれい、と人間は愛着を持ってしまう。ふるさとの岩手山もそう。ちょっと違う角度から見たら、もう別の山だし、うちから見るのが一番。となってしまう。

本家の富士山より、やっぱりうちの富士山だべさ。と。

自分が使ってるスマホが一番。すなわちそのメーカがスキ。愛着、ブランド志向、愛国心、地元愛。

あ、別に否定してるわけじゃないんだけどさ・・・山って動かないものだから、よその山を見に行くには、自分が動くしかないし。だからこそ「~富士」ってなるわけで。ずっとそこに住んでる人はどういう了見で、やっぱりうちが一番。って思ってるのかは気になる・・・。

もちろん私は岩手山ラブですよ。

さて、昨日の日没時、うちから見える知床連山がいい具合にオレンジに染まってて・・・海岸へ写真撮りにいくか悩んだけど・・・家事の時間だったから諦めたのよね。

去年の1月9日だったかな?ワカサギ釣りの後もきれいだったんだけど、そのときはスマホしか持ってなくて。

今日もいい線いくかなぁ?と思ったんだけど、肝心の日没の時間になったら、夕日が雲でさえぎられちゃったみたいで、あまり染まってなかった。

やっぱり、今!って時に動かないと、いい写真は撮れないんだな。

今年の目標は、いい写真を撮ること。・・・ぢゃなくて・・・

そうだな、もうちょっとお勉強したいな。かな。一言で言うと。

ちなみに今朝の初夢は、いいかんじに、いいかんじだった。今年も去年よかったな、と思えるところは、流れに乗ってがんばろう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

アカシア

えーと、すみません、アカシアの花、全然イメージわきません・・・ 札幌駅前通や、北一条通に並木があったんだって、昔は。繁殖力が強いので在来種を脅かすおそれもあるそうで。 まずは、どんな木かわかんないのが …

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …

no image

エゾカンゾウ

エゾカンゾウは朝咲いて夕方閉じる、寿命がたった一日だけの花。学名は一日だけの美しさを表してるんだって。花びらの酢漬けは保存食にも。カンゾウ、を漢字で書くと、忘れ草、の意味もあるんだって。 さて、今日は …

no image

春待ちアスパラ

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・ 越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。 アスパラ、って高 …

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …











スポンサーリンク