紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ヒートショック

投稿日:

12/20分

寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の気温差も激しい。という話。

さて、世界滅亡の候(汗)、思い出すのは世界滅亡系の大作映画・・・デイ・アフター・トモローは急に気温が下がる寒冷台風?みたいなのをやってた。あんな感じで世界が滅亡するとしても、該当する警報注意報は低温注意報くらいしかないよなぁ、とぼけーっと考えていた、昨日21日。

でも、さいしょのころ、2012の滅亡説の日って、23日だったよね・・・とちゅうで、どうやら21が正しそうだって話になった気が。あとその前後7日だか8日だかは世界が変になるみたいな話もあったけどねぇ。どうなってるんでしょうか。

そうそう、滅亡のことなんてスッカリわすれてたのに、21日の朝、洪水になる夢で目を覚ましたのです。洪水警報ならなんとなく、世界滅亡のときにもでるのかもしれない。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

台風、所変われば

台風(颱風)が気象学の教科書に出てくるのは明治41年版から。typhoonに由来しているといわれている。 台風の前は颶風。さらに昔は野分(のわき)。 台風は東経100度~180度にあるもの。 ハリケー …

no image

まく豆は?

北海道で節分のときにまく豆は落花生ですよ、って話。東北もそうだったから、とくに感慨はない。説として、雪の上に落ちても見つけやすい・夏の大豆に対し落花生は秋・冬の豆である・カロリーが高く寒い地域で好まれ …

電車内の冷房

電車のなかの冷房設定温度は25から27度くらい、感じ方には男女差がありそう、という辺りの話。 しかし一日が経つのは速い… 1ヶ月もはやい…予定より早い… 半年も早い。早すぎ…

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …

no image

サクラマス

六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。 富山の鱒寿 …











スポンサーリンク