紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ヒートショック

投稿日:

12/20分

寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の気温差も激しい。という話。

さて、世界滅亡の候(汗)、思い出すのは世界滅亡系の大作映画・・・デイ・アフター・トモローは急に気温が下がる寒冷台風?みたいなのをやってた。あんな感じで世界が滅亡するとしても、該当する警報注意報は低温注意報くらいしかないよなぁ、とぼけーっと考えていた、昨日21日。

でも、さいしょのころ、2012の滅亡説の日って、23日だったよね・・・とちゅうで、どうやら21が正しそうだって話になった気が。あとその前後7日だか8日だかは世界が変になるみたいな話もあったけどねぇ。どうなってるんでしょうか。

そうそう、滅亡のことなんてスッカリわすれてたのに、21日の朝、洪水になる夢で目を覚ましたのです。洪水警報ならなんとなく、世界滅亡のときにもでるのかもしれない。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

初霜

霜降(そうこう) 霜だたみ・・・一面の霜(おっ!六花亭のお菓子!母が好きなやつ!) 霜の声・・・しんしんと冷える様子 霜日・・・最低気温が0度を下回る日 水霜・・・いったんおりた霜が解けかかること だ …

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

no image

春の東風

東風(こち)のことを私に語らせたら、長いっすよ・・・ってあの曲のネタだけなんですが。 中国で、東風が春の代名詞だそうで。中国大陸を大きく見ての海陸風、シベリア大陸の高気圧(北風)の勢力が落ちて、海風が …

no image

小春日和

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~ あ、いえ、こっちの話で。えへ はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。 小春を過 …











スポンサーリンク