紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

越冬キャベツ

投稿日:

12/4分

全国的にも人気の高い越冬キャベツの話題。前は越冬アスパラの話があったな。

発祥の地は和寒町なんだって。栽培は偶然の出来事がきっかけで、40年位前、キャベツの値段が暴落し出荷できなくなって、畑に放って置かれたのが春になるとおいしかったと。アミノ酸がまして糖度が高くなるんだって。

この12/4は、稚内で61センチの最高積雪を記録した日でもあると。1992年。

・・・今回の雪で更新したりしたのかな?

今年は12月の雪の降り方が酷い気がするけど・・・何しろあちこち転勤して歩いていると、平年がよくわからなくなってしまう、というデメリットがある。

この前、気象台の方の公演で、年々集中豪雨的な、シビアな現象が全国的に増えてるので・・・という話が多かったけど、そう感じるのも仕方ないし、実際統計的な話だとそうなっちゃうんだろうな。満遍なく、どの地域でも増えているのかも。

しかし今回の冬の嵐は、すこし長引きそうですね・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

no image

あわてる紅葉

カエデの紅葉観測。 「紅葉日」葉の緑の部分がほとんどなくなった日。 「落葉日」80%の葉が落ちた日。 落葉、は数値があるのに、紅葉のほうが「ほとんど」なのが面白い。。。 紅葉から落葉の期間は南のほうが …

no image

帽子で暑さ対策

今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。 私帽子って似合わないん …

no image

芸術の秋

美術館で美術品を管理する国際的な基準は温度が20~22度で一定、湿度は50%前後なんだってー。これは北海道の初夏や晩秋の気象条件なんだそうです。 うーん、そういう意味では、少しは空調に気を使ってるはず …

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …











スポンサーリンク