紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ししゃも

投稿日:

ししゃもは、北海道の太平洋岸にのみ生息する世界的にも珍しい魚なんだって。名前の由来は「ししゅ・はも(柳の葉・さかな)」なんだって。

昔大飢饉の時、神様が柳の葉を摘んで川に入れたとたん、小魚が一面に現れた、と。釧路水産試験場では、天気予報ならぬししゃもの漁況予報をしてるんだって。

さて、個人的な身の上話だが、(いつものことだが)今日はいろんなことが吹っ切れて良い日だった。

新しい楽譜をもらったときとか、雲のことで新しいことを知ったときとか(今日はブロッケン現象のことをちらっと調べたら知らなかったことが書いてて嬉しかった)、嬉しくて些細なことが気にならなくなるきもち。こういうのを大事にしないと。

やはり一応女なので、バイオリズム的な精神の落ち込みにはやはり弱い。昨日みたいに谷底だった日でも、復調を信じて強くありたいものだなあと思う。そのためには私には、好きなものがたくさん必要なんだなぁ。と、こちらに来て気づいた。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

早春前線

植物が冬眠から目覚め、再び生長を始めるのが、日平均気温が5度以上といわれ、この気温5度の線を「早春前線」というそうです。 これ、今日の夕方NHK全道の夕方お天気コーナーでやってた(w 加藤さん、だっけ …

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

デパートのBGM

地下や窓から遠い売り場のスタッフのために、雨が降ってきたことなどを知らせるBGMがあるんだって。 にわか雨の降り出し「雨に歌えば」 雪が降り出すと「白い恋人たち」 晴れてきたら「オーバーザレインボウ」 …

no image

ユキノシタ

10/26分。 エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。 野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。 さて、こういう …

no image

一発大波

7/28分 通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。 めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・ というか、海のある町に住むと、結構な割合 …











スポンサーリンク