9/27分
沼田町ではシイタケ栽培にも雪を使ってるんだって。昼間20度、朝晩を5-10度にして、秋の環境にすると、5月から10月まで収穫できるんだって。かしこーい。。。10-20日で収穫できるのか・・・他に美唄の雪中米、雪中みそ、雪中イチゴ、雪中ソバ、雪中じゃがうどん・・・・
が紹介されていいる・・・最後のほうになるとなんだかもう・・・
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
9/27分
沼田町ではシイタケ栽培にも雪を使ってるんだって。昼間20度、朝晩を5-10度にして、秋の環境にすると、5月から10月まで収穫できるんだって。かしこーい。。。10-20日で収穫できるのか・・・他に美唄の雪中米、雪中みそ、雪中イチゴ、雪中ソバ、雪中じゃがうどん・・・・
が紹介されていいる・・・最後のほうになるとなんだかもう・・・
執筆者:old_admin
関連記事
不快指数は米国発祥なんだって!湿度、温度で数値化。風の影響は入っていない。そよ風程度の風で不快指数は10くらい下がる感じがすると。 日本人の場合 指数77:65%の人 指数85:95%の人 が不快を感 …
六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。 富山の鱒寿 …
植物が冬眠から目覚め、再び生長を始めるのが、日平均気温が5度以上といわれ、この気温5度の線を「早春前線」というそうです。 これ、今日の夕方NHK全道の夕方お天気コーナーでやってた(w 加藤さん、だっけ …