紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

台風18号

投稿日:

9/8
2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。

1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付近で冷たい空気とぶつかり、再発達したこと、だって。

ああ、忘れもしない、この日、このとき。私は富山長期出張中でした。

一緒に行ってた同期の仲間の実家の屋根が飛ばされたとかで、次の帰省は修繕費用について家族会議なんだ。。。と話してくれたのを思い出す。

このお代を見たとき、かなり忘れかけてた「トヤマメモリー」が続々あふれ出て、さすがにこの二、三年、耐性ができてたはずなのにちょっとブルーになってしまった。

いいんだ。もう大人だから、いい思いでだけ思いだそう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

沖縄より暑い?

はっ、昨日の「立秋」の話題が、8/8のお題で、今日の沖縄~、が8/7でした。今年は昨日が立秋だったので、ついそちらのコラムに目が行ってしまって気づかなかった。 1994年の8/7、札幌の最高気温が記録 …

no image

蜃気楼

道内では石狩湾周辺、オホーツク海沿岸、別海町尾岱沼、国後島方面、苫小牧から日高でも確認されている。と。まあ、海があれば何らかの蜃気楼が見えることはあるはずで。 小樽の高島おばけ、は有名。ちなみに有名に …

no image

春耕

「北の気象」編 4月(1/8) 耳なじみの無い単語がたくさん出てくる章だ。 播種(はしゅ)・・・種をまくこと 畜力 家畜の力、ってことだろうな。 プラウ・・・トラクターにつける機械。昔は馬につけたのか …

no image

十三里

過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・ 10/13分 十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・ 江戸時代の焼き芋やさん。江戸 …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …











スポンサーリンク