紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

あじさい

投稿日:

今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。

そうそう、北海道に来て私にとって最初の地、函館で、あじさいが秋ごろまで咲いてるので、なんじゃらほい、と思った。梅雨時の花でしょ~!!普通。(旭川・函館の平均開花日は7/22だって。)

元町の、坂道の街並みが美しいあたりに、黄色い消火栓とアジサイ。大変絵になるのだが、残念ながら梅雨とカタツムリ、みたいな絵にならないんだよな・・・かといって、無理やり梅雨のイメージを変えるような写真にもできないし。

心の中でイラっとしていた。まー北海道初心者ということだったのね。

あと、この辺とか、十勝は、白いアジサイが多いような気がするんだけど・・・気のせいかな?

さて、今日は、クロ現で、九州北部豪雨の短文情報についてやってた。注意報→警報→記録的短時間大雨情報→短文情報。の順で緊急度が高い、というのが認知されてなかった。というのもあるけど、短文情報の送り方が・・・確かにあれじゃあ見てもらえないよね・・・そもそも、自治体の防災担当って、担当範囲が広くて、一々気象庁のメールなんて見てないってかんじだった・・・

あと、今、北海道全般に低温注意報出てて、全国ニュースの猛暑のニュースの中で、「ただし北海道のオホーツク海側では・・・」と、明日15度くらいになりそうな旨紹介され、なんとなく気恥ずかしい感じだった・・・

いやはや、ほんと、申し訳ないです。。。

しかし、今回は異常天候早期警戒情報はでなかったよね・・・そんなに下がる予報ではなく、予報確度A出てたような、週間天気予報だったし。。。あの確度は、何に対して出てるんだろ・・・天気マークだけなのかな?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

夏九九

夏至から81日目に当たる9/10前後は涼しくなる頃の目安なんだって。 人が暑さを感じる気温は23度以上。 「ひと雨一度」は雨が降るごとに気温が下がること。北海道は月末には最高気温が20度に届かなくなる …

no image

春の色

中国では、春は青、のイメージなんだそう。北海道の春の色は百花繚乱ですね、で締められてるが、その話はすでに書いてしまった・・・ そうですね、今日はどちらかというと寒の戻りの一日。今朝最低気温-17度くら …

no image

七夕

♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …

no image

お天気の証明書

特定の日、特定の場所の天気を気象台が証明する「気象証明」。用途は、雷保険の補償請求、工事や作業が遅れたときの理由説明など。個人でもとれるので、誕生日や結婚記念日の天気を形に残すのも面白いかも?だそうで …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …











スポンサーリンク