紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

桜が伝える気候変動

投稿日:

過去50年間で北海道の桜は約一週間早咲くようになりました、だそうです。全国平均が4.2なので、ペースが速いみたい。ソメイヨシノの植生の可能地も広がってるんだって。

ソメイヨシノとエゾヤマザクラの話をすると夫婦喧嘩になるので、今日は止めときます。はい、まだ書いてない桜ネタは他にも色々・・・。

きっとみんな、人生の折々であるんだろうな。何しろ桜ソングがあんなにできるくらいだから。

ほかに北海道に学生時代から引っ越して道民になった友達は、すんなりエゾヤマザクラになじんでた子もいたので、私は比較的ソメイヨシノにこだわりがあったのかなぁとおもう。

せめて道内のいろんな地区の気候を知識として冷静に受け入れられるように、いろんな桜の種類を受け入れられたらいいのにと思います。

(最近エゾヤマザクラもだいぶ好きになってきたんだけど、それも結局斜里への愛着の裏返しだったりするから厄介なのだ)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ししゃも荒れ

ものすごく活字が目に入らない・・・昨日分の記事を書いてからここにたどり着くまでの長かったこと (〃´o`)=3 ししゃものすだれ干しで有名なむかわ町。(すだれ干しは知らなかったぞ・・・普通にししゃもで …

no image

厚岸のカキ

英語でrのつかない月は食べるな、と言われているが、厚岸のカキは全国で唯一、一年中出荷してるんだって。花見が過ぎたらカキ食うな、の諺もあるらしい。 北海道の道東に初めて来て食べたカキはでかすぎて、こんな …

no image

露が宿る

9/30分 二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。 今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えません …

no image

散る桜

例の、秒速50cm/sの話。落下速度は雪とほぼ同じです、と、佐田おじさん得意の話と同じニュアンスで書かれてるから、おそらく出典が同じなんだろうな。。。何の本に載ってるんだろ。。 加えて、一本のソメイヨ …

no image

なだれの種類

なだれは、大きく分けて表層なだれと、全層なだれの二種類があり・・・ という話題。この辺は、近年のなだれ災害で、よく報道されている気がする。 最近では、秋田の玉川温泉。「これまではこんなことはなかったか …











スポンサーリンク