紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

桜が伝える気候変動

投稿日:

過去50年間で北海道の桜は約一週間早咲くようになりました、だそうです。全国平均が4.2なので、ペースが速いみたい。ソメイヨシノの植生の可能地も広がってるんだって。

ソメイヨシノとエゾヤマザクラの話をすると夫婦喧嘩になるので、今日は止めときます。はい、まだ書いてない桜ネタは他にも色々・・・。

きっとみんな、人生の折々であるんだろうな。何しろ桜ソングがあんなにできるくらいだから。

ほかに北海道に学生時代から引っ越して道民になった友達は、すんなりエゾヤマザクラになじんでた子もいたので、私は比較的ソメイヨシノにこだわりがあったのかなぁとおもう。

せめて道内のいろんな地区の気候を知識として冷静に受け入れられるように、いろんな桜の種類を受け入れられたらいいのにと思います。

(最近エゾヤマザクラもだいぶ好きになってきたんだけど、それも結局斜里への愛着の裏返しだったりするから厄介なのだ)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

雨の日はおそうじ日和

湿度が高いと、埃や汚れが浮いてはがれやすくなるため、作業が楽になるんだってー 空気の入れ替えも、ちりや埃の舞いやすい晴天よりも適しているんだって。窓拭きなんかにも最適とのこと。 なるほど、そういう考え …

no image

馬耳東風

馬は耳を撫でる春風に何も感じない所から来てるそうです。 諺とかでの馬の扱いってひどくない?

no image

インフルエンザ

12/1分 昨日はせっかく書いたのに、「公開」ボタンを押し忘れていたようだ。借金返済生活というのは難しいものだ。 さて今日のお題はインフルエンザ。インフルエンザウィルスは乾燥・低温で繁殖力を増す。ワク …

no image

あっという間に満開

(笑)まさに今日のことじゃん。 斜里本町の桜、もう満開になってる木もありました。エゾエンゴサクを見にウロウロしたのが4/29日。まだつぼみは硬かったのに・・・ 昨日も書いたように、昨日は旭川で、観測史 …

no image

「う」のつく食べ物

7/22分 土用丑の日の話題。もともとは、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない、という話で、それを平賀源内がうなぎやさんの相談に乗って、広めるきっかけとなった、という経緯があるんだって。 …











スポンサーリンク