紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春耕

投稿日:

「北の気象」編 4月(1/8)

耳なじみの無い単語がたくさん出てくる章だ。

播種(はしゅ)・・・種をまくこと

畜力 家畜の力、ってことだろうな。

プラウ・・・トラクターにつける機械。昔は馬につけたのか。

人力を1とすると、畜力は4倍、トラクターは30倍とされているんだって。

春耕の時期は雪解けの遅速が影響する。融雪促進作業の話。この作業の頃、コブシや桜が開花する。

経験的な夏の天候予想。コブシの花が横向きに咲く年は大風。上向きに咲くとかんばつ。下向きなら雨が多い。

桜は花色が薄い年はいつまでも寒く、しろ花が多く咲く年は豊年。

この微妙な表現の違いはどう判断したらいいものか・・・

さて、今日気になった単語。「蛍前線」というタイトルの歌。うーん。これは創作?あ、ウェザーニュースで言ってるんだ。いちおう気象用語ということになるか。準気象用語。どんな歌詞なのかなー?

また、蜃気楼がらみの言葉が過剰に気になるこのごろ。糸遊・遊糸・陽炎の関係がわかりにくい。・・・誰か前後関係も含めてスッキリ解説してくれ。

昨日気になった現象。水平線上、空中に沈む太陽。うーんそれって下位蜃気楼?ツイートしてる方は「実際の太陽の位置よりも上に」って書いてるけど、ワイングラスとかと同じだとすると、太陽自体が上に見えてるのではなくて、見かけの水平線が実際より下に下がっているはず・・・

別の現象なのかな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ひつじ草

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。 ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ) さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花 …

no image

冷房病

8/4分 れいぼうびょう、って言いにくいな汗 北海道でもエアコン普及率が延びてて、平成元年は3.7%だったのに、平成20年代には15%を越えたらしい。 外気温との差が6度以上になると身体に負担がかかる …

no image

融雪注意報

今日にぴったりのお題。 土砂崩れ120人避難 歌志内の道道 川岸の雪が10センチ解けると、50ミリの大雨が降ったのに相当し、川の水位が上がると。雪解けの時期は意外と危ないのですね・・・ 春になってウキ …

no image

忘年会の寄り道

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・ 北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転 …

no image

稔りの季節

12/6分 これでも「みのり」ってつかうのね。 海の植物たちは冬が生長真っ盛りなんだって。昆布はその多くが2年生で、1年目は根元に栄養を蓄え、秋までに枯れた1年目の葉を持ち上げるように「再生」するんだ …











スポンサーリンク