紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ハギ

投稿日:

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。

春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。

北海道では「エゾヤマハギ」がほとんどで、アイヌの人は、赤紫の花をつける頃、マスが川を上り、花が散るとサケがやってくる、と漁の目印にしてた。とのこと。

さて、昨日昆布の話を書いたけど、今日は「羅臼だし」の話になった。

・・・

うーん、たしかに昆布でとるダシの感じ、するかもねぇ。。。さっき、知床食材の番組も見ちゃったから、頭が昆布モードになってるかも。。。

局地風の名前、~だし、とか~おろし、とか。おろし、も、食べ物みたいだな。。。汗

ただ、本によって名前や地域が違ってたり、風向が曖昧だったり、いまいちハッキリしないことも多くて。。。

この菅井さんの本でも、羅臼だしの図解・・・斜里側にかいてるのはどうよ?とか、ルシャ風の向きも違うような。とか。道南のやませ、も、一般的な北東風のことじゃなくて、西よりの風のことを言う場合もあるみたいだし。。。前にチラッと書いたけど。

その地域の歴史とか言い伝えも調べないとハッキリしないだろうから(調べても、ちょっとでも地区が違ったら名前が違ってたりするだろうから難しいんだろう)、十分夏休みの自由研究レベルを超えられそうだ。探せば北海道でもそういう詳しい研究があるんだろうなー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

初日の出

1/1分 日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。 道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20 …

no image

雪虫

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・ アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最 …

no image

冬の境目

2/7分 風邪気味だった日からさぼってしまったら大変なことに・・・ 北海道の冬は、冬祭りを境に切り替わるようです、という話。初冬は寒さと雪、後半は突然の高温とドカ雪。という話。 冬まつり期間は天気や気 …

no image

夏至

midsummerは盛夏、真夏、のほかに、夏至、の意味もあるそう。 今回の菅井コラムは、意外にあっさりだ・・・南中高度は札幌では75度。光の夏、のピーク。 夏至のイベント、って冬至(かぼちゃを食べろと …

no image

ジューンブライド

ケッコンの女神、「ジュノー」が6月をつかさどるため、今月結婚すると幸せになれる、と。また、イギリスでは、農作業で忙しい3-5月の結婚は禁止され、解禁の6月が多かったとか。気候に恵まれるとかの理由がある …











スポンサーリンク