紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

夏至

投稿日:

midsummerは盛夏、真夏、のほかに、夏至、の意味もあるそう。

今回の菅井コラムは、意外にあっさりだ・・・南中高度は札幌では75度。光の夏、のピーク。

夏至のイベント、って冬至(かぼちゃを食べろとか、風呂になんか入れろとか・・・)に比べて意外になくて、今日職場では、冬至は時期的に体のメンテが必要な時期なんだろう、というご意見が。

そういえば夏至祭、ってのがあったなー、宮沢賢治?と思ってしらべったら、銀河鉄道の夜のケンタウルス祭、が北欧の夏至祭ににている。という話。

まーあとは、東北は七夕がらみのまつり多いからね・・・盛岡の舟っこ流し。お盆だけど、イメージ的にはケンタウルス祭とかぶるな。

一方、北欧の夏至祭は、結婚が多い時期だったことからも、色々言い伝えなどがあり、なかなかロマンチックだ。ってwikipediaセンセイ情報なんだが。

北海道も、短い夏つながりで、なんか同じような風習とかないのかな?

そういう意味では、斜里のねぷた、はジャストフィットなんだよな。思い切ってこの時期にやってみる??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

あわてる紅葉

カエデの紅葉観測。 「紅葉日」葉の緑の部分がほとんどなくなった日。 「落葉日」80%の葉が落ちた日。 落葉、は数値があるのに、紅葉のほうが「ほとんど」なのが面白い。。。 紅葉から落葉の期間は南のほうが …

no image

ひょう

昨日も一日日付間違えちゃった。昨日のが今日の分で、きょうの「ひょう」が昨日の分です;; 雹の落下速度は、速いときにはプロ野球選手並みの140kmにもなると・・・これなら車がボコボコになってもしょうがな …

no image

バラ

暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …

no image

初雪

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。 前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。 初雪の平年日 10/22 稚内 23 旭川 28 札幌 1 …

no image

たんぽぽフェスティバル

5/12分 タンポポは日差しがあると花を開き曇天や夜は花を閉じるため「タンポポの花がしぼむと雨」のことわざがあるそうです。 網走の開花平年日は5/5だって。今年近所でもっと早く咲いてた気が。。。でも記 …











スポンサーリンク