紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

夏至

投稿日:

midsummerは盛夏、真夏、のほかに、夏至、の意味もあるそう。

今回の菅井コラムは、意外にあっさりだ・・・南中高度は札幌では75度。光の夏、のピーク。

夏至のイベント、って冬至(かぼちゃを食べろとか、風呂になんか入れろとか・・・)に比べて意外になくて、今日職場では、冬至は時期的に体のメンテが必要な時期なんだろう、というご意見が。

そういえば夏至祭、ってのがあったなー、宮沢賢治?と思ってしらべったら、銀河鉄道の夜のケンタウルス祭、が北欧の夏至祭ににている。という話。

まーあとは、東北は七夕がらみのまつり多いからね・・・盛岡の舟っこ流し。お盆だけど、イメージ的にはケンタウルス祭とかぶるな。

一方、北欧の夏至祭は、結婚が多い時期だったことからも、色々言い伝えなどがあり、なかなかロマンチックだ。ってwikipediaセンセイ情報なんだが。

北海道も、短い夏つながりで、なんか同じような風習とかないのかな?

そういう意味では、斜里のねぷた、はジャストフィットなんだよな。思い切ってこの時期にやってみる??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

月の名前

十五夜を過ぎた月の名前。 十六夜(いざよい) 立待月(たちまちづき) 居待月(いまちづき) 臥待月(ふしまちづき) 更待月(ふけまちづき) 有明の月 だんだん月の出が遅くなることをさしている。花が春の …

no image

ひまわりの一休み

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。 さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。 私は新幹線が結構好きで・・・ってい …

no image

バラ

暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …

no image

大寒

冬至のころ日がもっとも短くなるけど、地球が冷え切るまで1ヶ月かかるので、気温が最も下がるのがこの頃、という話。 「小寒の氷、大寒にとける」という言葉があり、寒さの始まる小寒の頃に凍った氷が、もっとも寒 …

no image

秋を運ぶ魚

サンマ(秋刀魚)は、水温10度前後が適温。真夏は千島列島で過ごしている。8月は根室、花咲港、9月は三陸、10月は調子沖まで南下。北のサンマほど、脂が乗っていて、南にいくとさっぱりするそう。 今年はまだ …











スポンサーリンク