紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書

弥生の青色申告をコンピュータから削除してしまった

投稿日:2013年1月2日 更新日:

一個前の記事は、まあ困ってる誰かの役に立てたらなぁという意味合いだったけど、こっちは自分のはけ口だなぁ。

しかしなんでっ。弥生会計さん。毎年毎年毎年毎年!こうなわけ?!F2さんだってこんなヘンなことしないよっ

・・・まあ、することもあるけどね。そりゃま、ね・・・

このログイン画面に「弥生ID」って書いてたら、ふつー、送られてきたお客様番号入れるよね~。別なんですねぇ。うふ。

とか、まあもっと腹の立つところはいっぱいあるんだが。もういっそのことブラウザからのWEBサービスやめちゃえば?

増築減築改築でわけがわからないのは見苦しいですよねぇ。とまあそういう系の話ですよ、にしてもひどすぎますけど、よくある話ですからもう書きません。

・・・

一個だけ、自分の備忘のために書いておきます。

毎年、弥生の青色申告のライセンス更新する「あんしん保守サポート」の「セルフプラン」に契約してます。

年末に、新しいバージョンがでるので、ソフトを買うのとほぼ同じ値段で、アップデート版に更新を自分でする。それ以上のサポートはナシ。というプラン。

12年版からは、CD-ROMが送られてこなくなった。つまり手元にある最新のCD-ROMは2011版。

で、この春、自宅PCの再インストールをした際、また2011版いれて、2012にアップするのメンドー、データはバックアップしたし、また年末でいいか。と放置していた。

と、2013年のライセンス発行された旨の案内が届き、さ、いきなり2013年版をWEBサイトからダウンロードしようか・・・

と思ったら、どうも、そういうメニューがない・・・

2011を入れようかと思ったら、シリアルナンバー?の桁が、手元にある番号と違う・・・WEBからも2011のは確認できない。

とまあ、さらに二転三転、いちいち書くのも馬鹿らしいので書かないけど。

結局、2013版を「お試し版ダウンロード」して、WEBサイトの「マイページ」から「弥生製品登録番号」を確認して、ライセンス認証したら、お試し版が製品版として使えるようになった模様。

これだったら、セルフプランじゃ無理な人出てくるよねぇ・・・まあそれを狙って、毎年導入まわりの仕様変えてるわけじゃ、ないとは思うんだけどねぇ。

 

-技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

cocoonテーマ変更が反映されない&ファビコンの設定、昨日と今日やったこと。

全然進まなくてイライラしても、解決すると忘れてしまう。 Contents1 cocoonテーマの反映2 グラデーション3 ファビコン無料作成ツール…4 オープン日は大安か?5 トップページの見え方整理 …

no image

androidが急に無線LANにつながらず

今日やっと復旧・・・ 最近忘れっぽいので、今日やったことをメモ 今日になって、旦那のスマホもwi-fiにつながってないことに気づく・・・(なんで気づいたかは悲しすぎるので割愛) windows7はつな …

覚書き

YouTubeのブランドアカウントと、最近のWeb内ウラシマ気分について

なんだか最近は、よくブログを書きたい気分です。 というか、よく動機づけが発生しますね。 今日も、先日自分のために調べたことを、他の方に聞かれる機会があって、備忘メモをつくろうかと。 心のエネルギーがた …

no image

IETester導入

以前友達に、このブログの表示が崩れることがある、といわれて、気にはなっていたのだが。 もうひとつのブログをそろそろオープンさせることもあり、代表的なブラウザをガンガンインストールした。 safariと …

Plier_3E_OPPO_R11s

物理キーボード(bluetooth)を接続しても仮想キーボードが消えない→せっかく大型画面スマホを買ったのにガッカリ→なんとか消して勝利宣言!【OPPO R11s】

勢いづいたので、このままどんどん記事を書きます!珍しく💦 前の記事の通り、先月末頃、「OPPO R11s」を導入し、ちょっとずつ自分用にカスタマイズ進めていました。 しかし、早い段階であることにつまづ …











スポンサーリンク