紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

黒千石

投稿日:

11/5分

畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培されてるんだって。免疫力を高める効果があり、栄養価が高いんだって。

なるほど、ときどきお土産に使われているあの豆は、そういう由来があったのか。ぜーんぜんしらなかったー。

さてさて、今日網走からの帰り道、漁火が見えた。・・・でもあまりみんなツイートしてなかった。ひょっとして前から出てた??去年はニュースになってたよね?

で、ちょうど霧もかかってて、幻想的な感じだったので車を止めて写真を撮った。でも・・・せっかく寒い中撮影したのに、またピントあってなかった・・・(;;)

Gセンセイもこの前、オートフォーカスになってるとおもってしーばらく撮影してからマニュアルになってることに気づいた、っていってたからなぁ。誰でもありうるよね?

ってか私の場合、なんか毎回で(特に夜)、さすがにもうイヤになってきた。同じところで間違いが続くと、投げ出したくなるタイプ。「今ピントがマニュアルですけど大丈夫ですか?」とかしゃべってくれるカメラないわけ?!もう無理です私には!

オートフォーカスにしかならないようにマイコン上書きしてやりたいわ。それか電源入れるたびにオートに戻ってほしい。ファインダーつけたらまたちがうのかなぁ。液晶画面で見てると、ピントあってるような気になっちゃうんだよね。何かまた、カメラとの仲が疎遠になってしまったような一件でした・・・。明日も漁り火出てそうだったら・・・またがんばろうかな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …

no image

夏九九

夏至から81日目に当たる9/10前後は涼しくなる頃の目安なんだって。 人が暑さを感じる気温は23度以上。 「ひと雨一度」は雨が降るごとに気温が下がること。北海道は月末には最高気温が20度に届かなくなる …

no image

波いろいろ

5/10分 旧暦四月は「卯波(うなみ)、卯月波」春風が強い波の様子。「皐月波」は旧暦五月。本州の梅雨の頃、荒々しく立つ波のこと。波には高く打ち寄せる「男波(おなみ)」とひくい「女波(めなみ)」があり、 …

no image

雪解けを早める黒

また雪解けネタでした・・・(汗 融雪剤のことですね、本州の皆さん、富良野や十勝や、ポテトチップスのCMに出てくるような雄大な畑が雪で真っ白です、そこに黒い融雪剤がまかれているところを想像しましょう。 …

no image

蚊の季節

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …











スポンサーリンク