紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪虫

投稿日:

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・

アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最中に私たちが目撃するそうだ。

さて、今日は用事があって北見にいったのだけど、途中、昼ごはんをとったところの駐車場で外接ハロに気づいて写真を撮っていたら、ファインダーの中に白鳥の編隊が!ってか広角レンズだからもちろんごみみたいにしか写ってないんだけど・・・

V字がすこし崩れて、Y字になってるところが写っていた。

帰りには本屋さんで「デジタルカメラによる空の写真の撮り方」を買った。空のカタログ、の著者のお一人の方の本。あれ、これ4月発売になってる・・・前から出てたのか・・・

いつもなら頭を素通りするカメラ用語も、少しは頭に入るような。・・・・はらないような。・・・・

気を取り直して・・・寝る前に無線LANをぶちぶちきったりつけたりしたいのだが、家族から苦情が出るためできない・・・昔は私しか使ってなかったのに・・・うう。スマホのバカ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ミツバチの日

北海道はハチミツの生産日本一、なんですね。あんまりイメージ無かった。 岩手には結構有名な養蜂場があった。アイスとか美味しかったな。 ハチと言えば・・・去年?一昨年?拾った、セイヨウオオマルハナバチのこ …

no image

あいの風

石狩市厚田村付近を吹く、春を運ぶ東風、海を藍色に染め、春の訪れを告げる意味があるんだそうです。 あいの里、と関係あるんだろうか、と思って調べたら、あまりなかった。「藍」つながり。 「梅東風」(うめごち …

no image

デパートのBGM

地下や窓から遠い売り場のスタッフのために、雨が降ってきたことなどを知らせるBGMがあるんだって。 にわか雨の降り出し「雨に歌えば」 雪が降り出すと「白い恋人たち」 晴れてきたら「オーバーザレインボウ」 …

no image

春の色

中国では、春は青、のイメージなんだそう。北海道の春の色は百花繚乱ですね、で締められてるが、その話はすでに書いてしまった・・・ そうですね、今日はどちらかというと寒の戻りの一日。今朝最低気温-17度くら …

no image

好天は手術が増える?

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が …











スポンサーリンク