紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

静電気

投稿日:

空気中の水分量は気温に比例するため、そろそろ乾燥しやすくなる季節。ポリエステル、ナイロン、アクリル。特にポリエステルとウールの組み合わせは静電気が発生しやすいんだって。

1989年のこの日、稚内で31年ぶりにオーロラを観測!

静電気といえば不思議な(解明できていないという点で)思い出が。諸般の事情で、何年か連続でトマムに毎年スキーに行ってた時期があるのだけど、トマムリゾートのホテルって、めっちゃ静電気がすごいの!特に全室スイートのタワーがひどい。

あれはなんだったんだろうなぁ・・・建材にそういうの使ってたんだろうか・・・気候的に、そんなに特別に乾燥してるわけないと思うんだよな・・・冬のトマム側っていつもどんより、湿ってるイメージなのだ。

トマムから帰ってきた後は、条件反射で、すぐにはドアノブを触れなくなる日が数日間続くのです・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。

no image

初霜

霜降(そうこう) 霜だたみ・・・一面の霜(おっ!六花亭のお菓子!母が好きなやつ!) 霜の声・・・しんしんと冷える様子 霜日・・・最低気温が0度を下回る日 水霜・・・いったんおりた霜が解けかかること だ …

no image

雪の種類

ついに最後のお題です。 演歌「津軽恋女」に登場する「こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪、みず雪、かた雪、春待つ氷雪」の話。あれ、このネタ、私自主的に書いてた気が・・・ ブラキストン線と同じように、津軽海 …

no image

ユキノシタ

10/26分。 エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。 野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。 さて、こういう …

no image

年の瀬の霜

霜枯れ・・・草木が枯れる、景気が悪い、という意味がある。 →霜枯れ三月(みつき)・・・10,11,12月の不景気な3ヶ月のこと 霜先・・・景気が悪くなり始める頃 霜先の金銀・・・年末を控えての大切なお …











スポンサーリンク