2/10分
2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。
赤道付近では2~3分
鹿児島では18分
東京では20分
札幌では27分
ロシアでは40~50分 なんだって。
日脚の伸びを表す表現
日本「畳の目ほど」
ロシア「スズメがぴょんぴょん跳ねるように」
フランス「うさぎが跳ねるように」
北海道では、ナキウサギが跳ねるように、はどうでしょう?とのこと。
世界中どこでも、春が待ち遠しくて、日脚を気にしていることがよくわかる。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
2/10分
2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。
赤道付近では2~3分
鹿児島では18分
東京では20分
札幌では27分
ロシアでは40~50分 なんだって。
日脚の伸びを表す表現
日本「畳の目ほど」
ロシア「スズメがぴょんぴょん跳ねるように」
フランス「うさぎが跳ねるように」
北海道では、ナキウサギが跳ねるように、はどうでしょう?とのこと。
世界中どこでも、春が待ち遠しくて、日脚を気にしていることがよくわかる。
執筆者:old_admin
関連記事
謎の新コーナー、キーワードはしもざらめ雪。 今日気になったこと、中学校の理科の教科書。 雪崩といえば、この前のイモトが南米で登山をする番組でも気にしてたな。冬山登山者には必須の知識なのだろう。 追記 …
今日はポッキーの日ですよ。というテーマではなかった。 北海道で一番早くオープンするスキー場のひとつが、オーンズこと、小樽のスノークルーズ・オーンズなんだって。フランス語の11という意味のオーンズなので …
やっと追いついた・・・明日が記念すべき、1年続けた記録の最後の日なので・・・追いついておきたかった。 中谷宇吉郎博士の言葉「雪は人間の生活に害を与えるばかりではない。これを利用すればすこぶる有用なもの …
すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。 和名は「秋桜」(ふふ) ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。 まー植物ってのは、たいてい、整然 …