2/10分
2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。
赤道付近では2~3分
鹿児島では18分
東京では20分
札幌では27分
ロシアでは40~50分 なんだって。
日脚の伸びを表す表現
日本「畳の目ほど」
ロシア「スズメがぴょんぴょん跳ねるように」
フランス「うさぎが跳ねるように」
北海道では、ナキウサギが跳ねるように、はどうでしょう?とのこと。
世界中どこでも、春が待ち遠しくて、日脚を気にしていることがよくわかる。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
2/10分
2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。
赤道付近では2~3分
鹿児島では18分
東京では20分
札幌では27分
ロシアでは40~50分 なんだって。
日脚の伸びを表す表現
日本「畳の目ほど」
ロシア「スズメがぴょんぴょん跳ねるように」
フランス「うさぎが跳ねるように」
北海道では、ナキウサギが跳ねるように、はどうでしょう?とのこと。
世界中どこでも、春が待ち遠しくて、日脚を気にしていることがよくわかる。
執筆者:old_admin
関連記事
1/1分 日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。 道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20 …
夏は釧路など太平洋側で多く発生した霧も、秋から冬にかけては旭川などの盆地で多くなる。これが放射霧、盆地霧ともいう。 昨日、朝方すごく霧が出てて、太陽が高くなると同時に消えていった。久しぶりの青空が見え …
そういえば、南こうせつ、のこうせつ、はどういう由来なんだろう・・・ あー、本名なんだ。高節。そういえばお寺の息子さんだった。なむなむ。 と、いきなり横道に迷い込んでしまったが。。。 北海道では雪がまだ …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など