紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 ブログツール 技術覚書 携帯

bloggerでトップページから特定のカテゴリを除外?!

投稿日:

今私が一番かわいがっているブログはgoogle内のbloggerで作っていて、前の記事bloggerのテンプレート「COCKTAIL」を適用にも書いた。

bloggerは広告も出ないし、海外のテンプレートではWEBマガジン風のものも沢山出ているし、カスタマイズもしやすい。

とはいえ、普段wordpressを使っていると、うーん、あれもこれもできないのかぁ、となってしまう場面もあります・・・

最近、そのブログにどうでもいいカテゴリを追加して、でもSEOを考えても、こまめに更新したいなぁとなったとき、トップページがこのくだらないカテゴリの記事で占有されるのはみっともない!

と、再度、特定のカテゴリを除外する方法はないものか?考えました・・・

本来、もっとbloggerのテンプレートに精通すればいいんだろうけど、TOPページと記事単表示やアーカイブ表示のテンプレートが共通になっていたりするみたいで、適当にいじっても直らなかった。

bloggerのテンプレート「COCKTAIL」を適用にしているので、一番上にはスライダー記事が出るんですよ。

ただ、その下が、どうしても投稿記事の降順表示になってしまう。

「特定のカテゴリ以外は最新記事順に表示したい」という人にはこれではダメだと思うけど、私みたいにポータルサイト的に使っている人には参考になるかもしれない、という苦肉の策です。

 

(1)肝となる修正箇所は、「レイアウト」→「ブログの投稿」の編集で、メインページの投稿数を1に。

(2)合わせ技で、1本記事を書きます。内容は常に表示されるような内容でいいのでお任せしますが、今回私は記事一覧のスクリプトを入れました。

Blogger 記事 を 一覧 表示 する ページ の 作成方法

この方は固定ページに入れるよう書いていますが、投稿でも大丈夫でした。

一旦公開後、更新日を未来日付にします。もう自分がこのブログを使わなくなるであろうくらい、だいぶ未来の日付にしてください。100年後とか。

予約投稿と投稿日時の指定

そうすると、常に一番最初の投稿として表示されるんですね。つまり、(1)で投稿記事を1本にしているので、つねにこの記事しかトップには表示されません。

(3)これだけでもいいのですが、右サイドバーとのバランスから、ちょうどよく縦方向の長さが揃うように、私はpopular postsのウィジェットを入れたり、カテゴリごとのメニューのウィジェットを入れたりしました。

参考→【Bloggerの知恵⑦】ラベルをカテゴリ分けする

—–

副作用と言うかで、これはたぶん私が使ってるテンプレートのせいだと思うけど、アーカイブで月ごと表示を選んだときに、メインのところに一覧が出てこなくなって、記事の検索性に問題が出てくるかな、と、(2)で作った記事一覧を固定ページにも作り、サイドバーやヘッダのメニューから飛べるようにしました。

これで、目立たせたくない記事をどんどん追加してもトップページへは影響なし♪

ただ、レスポンシブ表示でスマホから見たとき、どうもうまくいかない。その辺は今のところ諦めてます。

モバイルテンプレートは、カスタマイズを選んでます。(エミュレーターで見ると大丈夫なんだけど・・・)

 

あと、関係ないけどサイドバーのプロフィールから、オリジナルの詳細プロフィールに飛べるような修正もしました。

参考→Blogger:プロフィールのリンク先を変更した時にハマった罠

かなりゴテゴテになってきたなぁ。

 

 

-WEB全般, ブログツール, 技術覚書, 携帯

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

JetpackとSEOのこと

1月に立ち上げたサイトで、メール投稿のためにやむなくJetpackを入れてみたところ、昔毛嫌いしていたほど重たい感じでもなかったのと、何より表示高速化が望めそうだったので、笛ブログと、もう一個のアフィ …

Auto Post Thumbnailを導入してアイキャッチを自動設定

やはりありました。記事の先頭画像を自動的にアイキャッチに設定してくれる、しかも過去分も。というプラグイン。 新しい記事も過去の記事も全部自動でアイキャッチを作成してくれるAuto Post Thumb …

docomoの携帯からスマホに送った写真が削除される

ドコモのi-mode携帯から、i-modeメールで、同社のスマホ(Android)に写真添付メールを送った場合、相手に届いたメール本文に[添付ファイル削除]と表示され、なぜか写真が届かない。という事象 …

覚書き

DDNSのサブドメイン(mydns)+レンタルサーバ作戦を挫折。https化の問題で。

前回記事を書いたのが29日で、30日は実践の続きをやって、結果的にロリポップ+mydnsの無料サブドメイン、はうまく動いたかんじのところまでいった。 さくらでできるんだからできるはず!という信念の元・ …

ネットワークアダプタドライバ

【windows10】勝手にスリープ状態から復帰する。システム時刻は●から●に変更されました

うちの今のデスクトップパソコンを導入してからもう2年くらいたつと思うのだけど、今年の春くらいから起こる現象があった。 昼間にパソコンをつけっぱなしにしてスリープ状態の時、1・2時間すると、やにわにパソ …











スポンサーリンク