紺碧の空3
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2014年4月7日
-
執筆者:old_admin
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
流氷のかけら
ツꀀ 気分転換に、近所の海岸に流氷を見に行きました。一週間くらい車を修理に出していて、見に行けてなかったし。 この辺は川(用水路というか)が海に流れ込んでいるせいなのか、砂浜が出ていて、打ち上げられた …
梅は咲いたか桜はまだかいな
北海道で梅と桜が同時に咲く話は前にも書いた気が・・・ 今のお花見は、桜が主役だけど、昔は梅だったそうで、万葉集には梅の歌が圧倒的に多くて、新古今和歌集だと桜が多いんだって。 さて今日は北関東の竜巻のニ …
種まき鳥
カッコウの別名。カッコウが鳴いたら種まきをしてよい、と。あ、本の誤字を見つけてしまった。 カッコウは寒がりで、平均気温12~13度になると戻ってくる渡り鳥。にぎやかに鳴く年は豊作、とも言われるんだって …
波飛沫(なみしぶき)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 この正月休みは、完全に”巣ごもり”でした。数えるくらいしか外に出てません(^^;)こちら、天気は良かったのですがね。 特に元日~二日、家に …
日本一遅い花見
まだ桜で引っ張れるのか、恐るべし北海道の歳時記(笑) 日本でもっとも遅く開花する桜として、旭岳のロープウェイ山麓付近のチシマザクラが有名、羅臼岳や利尻山も6月初旬に咲くと。 本州では山桜は、里の桜より …
2022/03/01
確定申告、e-taxのところ
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など
2022/01/02
仮想サーバーと静的サイトジェネレーターとGitHubと
2021/12/04
スマホとキャリア変更について【レビュー未満】
2021/01/24
プログラミングの教え方と10年間という単位について
過去の記事
ブログ内を検索
基本情報
スポンサーリンク