紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

流氷来てます

投稿日:

たまにはブログを書いて気晴らし、ってのもアリよね。

そういえば流氷が来てるのに、今年はまだブログに写真載せていなかったかも?

(別のところで、流氷、流氷騒ぎすぎたので、もう自分で自家中毒・・・)

ピンクの流氷

じゃーん。いつもと、違う感じの写真ではありませんか?そう、新しいレンズを買ったのです。ついに望遠レンズを・・・!

ミラーレス一眼を買ったのはこのブログを始めた頃・・・でも、ずっと単焦点レンズと広角レンズで過ごしてきたんですよね~。

どうしても撮りたいものがあって、しかも季節モノなので、このチャンスを逃したら、というかこのモチベーションを逃したら、私のことだから一生買わないかも?と思い切って買いました。

望遠レンズをつけて思ったのは、「見えていないものを撮る感覚」の不思議さ・・・

広角とか、普通に見える範囲をとる単焦点とは違って、肉眼では見えないものが写真として残せるってのはすごい、変な感じでした・・・そして、撮った後のファイルを見ると思いがけない写真ができあがっているのでビックリでもある。

見えないものが撮れていてビックリした例。

雪原の向こう

このときは雪原の中の道で空と山を撮っていたのだが(大概そうなのだが)、ピントを合わせる練習にと、遠くの林を撮ったら、背景の川を流れる川霧までハッキリ写っていた・・・すげー

何をとるか、何に使うか、何が美しいか、撮りたいか。考えて撮ってこその写真。なのかもしれないけど、私はこれでもいいや・・・すなわち、なんかたまに上手く取れてたらラッキー。と。

それもまたたのし。と改めて思ってしまった・・・

まあ、撮りたいものが撮れなかったら困るから、最低限の技術は、ゆっくりでも身につけたいなぁとおもうけど。

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

山とか流氷とか夕日とか

今日は流氷晴れ、な感じの網走地方でした、午前中家を出て網走と往復する間、ずっと山がきれいで。 あ、流氷晴れ、は適当です、そんな用語はなさそうだけど、流氷が接岸すると晴れることが多いという話もあり。 斜 …

第一報

斜里町立 知床博物館で保護してるオジロワシです。おっきくてびっくりした~。 すぐそば見れます。知床博物館は観光ガイドに載ってませんが、結構オススメです。 ・・・というわけで斜里に住み始めました! おう …

その辺の草むらからの夕日

今日も、もう寝ようと思ったのですが・・・ またまた生モノ写真を撮っちゃったので・・・;; 4/27の夕日。 夕方、外に出たら、空がきれいだったので慌ててカメラを撮って来ました・・・ ついでに、4/26 …

ヒツジ年ビジョン

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年を振り返ると、本当に感謝しかない一年でした、これまで出会ってきた人とも、新しい出会いも。 こんなことってあるのかなー?っていう連続 …

釧網(せんもう)本線 北浜駅「停車場」

  よく旅番組に出るので、昔から気になっていた、釧網本線の駅内にあるカフェ、その1。 「停車場」というのがお店の名前です。 洋食系の食事がメインで、予約するとフレンチも食べれるみたい。 私は「ホタテカ …











スポンサーリンク