紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

芽が出ない花と落ちない花

投稿日:

おお、また1週間くらいさぼってしまったのか・・・今日は半分くらい消化でやめておこ・・・

2/14分

鬼が人間の娘に恋をして嫁にほしいとやってくるが、親は炒った豆を鬼に渡し、この豆をまいて芽が出たらおいで、と鬼を追い返す昔話が紹介されている。・・・が、どこの昔話なのかが書いていない・・・

雪が降っても花弁(じつは花弁ではなくてがく片なんだって)を落とさないノリウツギの花。アイヌ語でサビタ。こんどはアイヌの寓話の紹介。一緒になれない恋人に、この花が散ったら迎えに来て、と伝えて永遠の別れをした、という話があるんだって。

この二つの話が似てるってことなのか。バレンタインネタにしては寂しい感じだな。もっとハッピーな話題は無かったのでしょうか・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

有珠山噴火

2000年の今日、有珠山噴火。社会人一年目最終日の私・・・だったはず。札幌にいたのは間違いないのだが、はて、何をしていただろうか。そのころの仕事の内容は大体覚えているけど、具体的な噴火にまつわる記憶は …

no image

狐日和

雨が降ったり日が照ったり、安定しない天気、気まぐれな天気のことだって。 狐雨 狐の嫁入り は天気雨のこと。 狐福、は信じられないような幸運のこと、だって。今年の私で言うと、先月末の某北見ゲリラライブ発 …

no image

車中の温度

車の中は、外気温が20度前後でも、50度以上になります、ダッシュボードも空気の逃げ場が無く。。。あれ、この話、今日の夕方のnhk道内ニュースでちらっと出てたような。。。 ひょっとして菅井さんとカトーさ …

no image

北国ほど大きい

同じ種の恒温動物では、北に生息するものほど体重が大きい(ベルクマンの法則) 本州のニホンジカ<エゾジカ<トナカイやヘラジカ という話。加えて体毛や羽毛も、北ほど密度が高くて長くて、トナカイはシカの3倍 …

no image

秋の食中毒

食中毒が多いのは意外にも9月なんだって。海水温がピークとなり、生鮮魚介類から発生するケースが多いとか。 ・・・と、なんか今日は、あまり本文中からは盛り上がらない感じ・・・ 最近、天気図解説等で「空気が …











スポンサーリンク