紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

吉兆の雲

投稿日:

今日のテーマは、私が好きな、みんなが好きな、アレですね。

太陽の近くにある雲が色づいて見える現象。

彩雲、景雲(けいうん)、五雲(ごうん)、慶雲(きょううん)、紫雲(しうん)、瑞雲(ずいうん)。

古い元号の慶雲(飛鳥時代)、神護慶雲(奈良時代)は、彩雲が出た年に元号を改めたといわれているほど。冬季、雪雲のちぎれ雲が太陽の近くを通過するときに見られることがある。と。

なるほど、やっぱり「普通の」彩雲は冬、それ以外は初夏がベストシーズンなきがしてきた。

さてさて、毎日、お天気ネタは描くこと沢山ありますが・・・

今日は仕事お休みで、朝からワイドショー、昨日の東京の大雪を延々とやるのでずーっと見てしまったではないか。

昼ごろは、買い物のついでに浜に行って初めて流氷を見てきた。

後色々、ビデオ見たり。録画していた、大好きな正月番組「さんま・玉緒の夢かなえたろかSP」を見てた。ギター少年、久しぶりに成長した姿が出てたけど、「熱くなけりゃ意味ないじゃん!」ってロックな魂が素晴らしかった。くらげ少年もよかった。新キャラ鉄道少年も。いいな、好きなことにまっすぐな青少年たちよ。

で、毎年、自分がもしインタビューされたら、何て答えるかな、って考えてるんだけどさ・・・実は、この番組を見始めてから、主にお願いしたいことが、2つあったわけ(笑)20代前半と、アラサーの頃。で、じつは気づいてはいたんだけど、去年一年間で、その2つに限りなく近い夢、が、・・・2つとも実現しちゃった!

なんだかすごいなぁ。。。新しい夢を持て、ってことかな。こんなことなら、何個か夢を持ち歩いて生きていても、よさそうだな。・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

初雪

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。 前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。 初雪の平年日 10/22 稚内 23 旭川 28 札幌 1 …

no image

天気予報は旗で

8月1日分 1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。 四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。 でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら …

no image

函館山から絶景を見るには

私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・ いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません 「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発 …

no image

夏山での日焼けに注意

7/16ぶん。借金3かな(__;) 大気中の水蒸気やチリは紫外線を吸収してくれるけど標高の高い山は、空気が薄くなるので紫外線の量が増えるんだって。1500mで25%、3000mで40%増えるんだって!

no image

防災とボランティアの日

1995年の今日、阪神淡路大震災。被災地でのボランティア活動が見直されるきっかけに。北海道では避難経路や非常階段が雪に埋もれていないか、しっかり除雪するのも防災のうちです。という話。 あの日から18年 …











スポンサーリンク