紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書

確定申告備忘メモ

投稿日:2013年1月4日 更新日:

年に一回しかしない事務作業。しかも終わると開放感がすごくて、終わった瞬間、毎回記憶をリセットしてしまう・・・。

翌年のためメモなども残すけど・・・そもそもメモを取ったことを忘れて振り出しにもどってみたり。記憶強化のため、ブログにもちょっと書いておきましょう。

■おおまかな流れ

1)やよいの青色申告、のアップデート

※確定申告モジュール、の部分は、1月下旬じゃないと提供されないため注意。

2)毎月の銀行入出金を元にデータ入力。

・・・前の記事(弥生の青色申告、で昨年度のデータを使いまわす)を参考に

※3)のチェックのため、預金取引以外はとりあえず現金払いにするか0円にしておくのを忘れずに。

3)集計→残高試算表、で各月ごとの預金明細と通帳の相違がないか検算

・・・現金払い・預金払いの設定ミスがないか?入力漏れがないか?

4)損害保険、火災保険の金額・年度チェック(前払い費用)

・・・2010の手書きメモ参照

5)現金払いの経費入力

6)クライアントデータ更新

・・・月割発生分は、年度合計値で調整

→ここまでで、一旦決算書を出して、エラーがないかチェック

続きは、青色申告モジュールが配布されてからですが。

1)給与と、社会保険控除を入力

(つづきはまたあとで?)

-技術覚書
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など

今日やったこと!絶対忘れる!もう忘れ始めてる! ローカルのWordPressに、今移行を引き受けてるdokuwikiデータのインポートファイル(自作)を試しに入れてみたい。 ちなみにdokuwikiは …

no image

Ktai Entryで少しハマる

これまであまり必要なかったけど、急に携帯からブログを書きたくなって、Ktai Entryをインストールしてみた。 このプラグインは、前から入れていたKtai Styleの姉妹版のような機能で、メールか …

font_awesome_memo

Font AwesomeのSolidタイプのフォントでハマった話

このブログでもFont Awesomeで、H1タイトルの前に、電球マーク出してます。 どうも、CSSに同じように書いても、出てくるアイコンと出てこないのがあって・・ Freeとかの差?と最初思いました …

Plier_3E_OPPO_R11s

物理キーボード(bluetooth)を接続しても仮想キーボードが消えない→せっかく大型画面スマホを買ったのにガッカリ→なんとか消して勝利宣言!【OPPO R11s】

勢いづいたので、このままどんどん記事を書きます!珍しく💦 前の記事の通り、先月末頃、「OPPO R11s」を導入し、ちょっとずつ自分用にカスタマイズ進めていました。 しかし、早い段階であることにつまづ …

Imsanityプラグインで画像ファイルのサイズに制限を。

早速やったこと追加。 画像ファイルをupしたときに、オリジナルサイズのでかいファイルがサーバに上がっちゃうのが嫌で、前は「functions.php」ってのを直していたんだけど、今回のテーマのコードは …











スポンサーリンク