紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

蜃気楼

投稿日:2012年12月19日 更新日:

道内では石狩湾周辺、オホーツク海沿岸、別海町尾岱沼、国後島方面、苫小牧から日高でも確認されている。と。まあ、海があれば何らかの蜃気楼が見えることはあるはずで。

小樽の高島おばけ、は有名。ちなみに有名にしたのは、小樽の科学館の学芸員さんたちの活動のおかげもあるらしい。そういう地味だけど実のある活動してみたいなぁ。

オホーツク海の「幻氷」と別海町や紋別市で有名な「四角い太陽」も同じメカニズム、と紹介されているけど、どっちも時期はずれな気が・・・あ、野付半島の蜃気楼が初冬の風物詩なんだ。。。

幻氷、は、この3年、ついに見られていない。こっちに来るとき、唯一楽しみにしていた現象だ。簡単に見られるのかと思ってたけど(毎年新聞に載るので(汗 )難しいよな・・・何とか来シーズンこそ。

さて、今日はアマタツさんのコーナー、苦い経験となりました。はぁ。

過剰虹、の写真はよかったなぁ。

※2013/4/8 追記:私こんなこと書いてたのね・・・きっと(蜃気楼の)神様はシッカリ見ていたのでしょう。人生何が起こるかわかりません・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …

no image

うるう年

今日は30年平年値に入っていない(※)日。こんな日に関東で雪が降っちゃって大丈夫なんだろうか。 さて、北海道の四季をおさらいし始めた今日この頃、ふと、そうだ京都行こうのキャッチコピーを思い出した。 パ …

no image

ナナカマド

あれ・・・ナナカマドの記事、前にも書かなかった・・・? (検索)ないか・・・ 旭川市や苫小牧市など23の市町村の木になっている!札幌市で一番多く植えられている街路樹!材質が硬いので、7日かまどに入れて …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

雨の日はおそうじ日和

湿度が高いと、埃や汚れが浮いてはがれやすくなるため、作業が楽になるんだってー 空気の入れ替えも、ちりや埃の舞いやすい晴天よりも適しているんだって。窓拭きなんかにも最適とのこと。 なるほど、そういう考え …











スポンサーリンク