紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

北国ほど大きい

投稿日:

同じ種の恒温動物では、北に生息するものほど体重が大きい(ベルクマンの法則)

本州のニホンジカ<エゾジカ<トナカイやヘラジカ

という話。加えて体毛や羽毛も、北ほど密度が高くて長くて、トナカイはシカの3倍なんだって。

きょうはこれがうわさに聞くイイヅナ?かと思われる、ちっこくて細くて長い動物が走っているのを見た・・・夢のようにありふれていない光景だったな・・・見たのも街中でさ・・・やっぱり夢だったのかな。

まああとグチを書くコーナーではないんだけどさ・・・趣味と家庭の両立っていうか、趣味なのか義務なのか自分でよくわからなくなってる活動の理解を家族に求めるのはどうしたらいいんだろう。自分で腑に落ちていないものを強制できないよね。。。もしこれで、単独で気象調査をしに山に行ってきます!だったらまだいいのかな。

とりあえず悩むのやめよ・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

コスモス

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。 和名は「秋桜」(ふふ) ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。 まー植物ってのは、たいてい、整然 …

no image

雪えくぼ

「雪えくぼ」でgoogle先生に問い合わせると、怪しげな小説がひっかかる。写真を見たいなら雪、この不思議な物質のリンクを。 六花亭の「ゆきやこんこ」みたいなへこみぐあいだ。ひょっとして商品名に検討され …

no image

ウィンタースポーツ開幕

今日はポッキーの日ですよ。というテーマではなかった。 北海道で一番早くオープンするスキー場のひとつが、オーンズこと、小樽のスノークルーズ・オーンズなんだって。フランス語の11という意味のオーンズなので …

no image

天気は水の大循環

8月2日分 毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。 雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。 空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。 この数値からだ …

no image

七夕

♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …











スポンサーリンク