紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

根雪って?

投稿日:

12/5分

一般的に、冬の始めに積もった雪が解けないことが「根雪」

気象台の観測用語では

「長期積雪」・・・積雪が30日以上継続、ただし、10日以上継続した場合、5日以内の無積雪期間があっても、次の10日以上にわたって積雪が継続した場合は、積雪が継続しているとみなす

根雪期間は、農業などに与える影響が大きいので、厳密になってるんだって。

平年値は

札幌・・・120日

旭川・・・137日

釧路・・・73日

幌加内や倶知安などの豪雪地帯は200日前後にも。とのこと。

釧路も意外に長いんだなー。ちなみに盛岡はどれくらいだったんだろう?とかるく検索してもすぐにはひっかからなかった。60日ちょっとなのかな?

そうそう、おととい、職場関係の名物おじいちゃんに、福島の気候について相談を受けた。ご家族の方が仕事に行かれるとかで・・・

確かにこちらよりは暖かいけど、降る時は降るので、備えは万全で!あと東北でも家のつくりは寒冷地仕様じゃないので、家の中は寒いですよ、という話をしたら、納得して帰ってくれた。(この物わかりのよい姿勢もすばらしいが)ご自分こそご高齢で心配されるべき立場なのに、わざわざ情報収集をしてあげるあたり、家族への愛に感動した。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

初雪

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。 前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。 初雪の平年日 10/22 稚内 23 旭川 28 札幌 1 …

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …

no image

紫外線

5/14分 五月の紫外線は真夏並、雪などの角膜炎や白内障の原因になることも。曇りでも晴れの日の80パーセントは届いているって。 子供の頃の私は本当に真っ黒で、小学校低学年の時についたあだなはクロマティ …

no image

鶺鴒鳴(せきれいなく)

新暦9/12–17ごろ セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は …

no image

カクテル

イルミネーションが美しい季節に天気にちなんだ名前のカクテルはいかがでしょう、とのことです。レインボーはロンググラスの虹色、ミスティ、は霧、クラウディ・スカイ・リッキーは曇り空、レイニーデーは雨の日、ス …











スポンサーリンク