紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

月と寒さ

投稿日:

おもいがけずおなかの風邪を引いてしまって、数日寝込んでました・・・この30日は別件で倒れてたんだよな・・・

11/30分

月の光に照らされた地面や屋根が、青白く見えることを「月の霜」っていうんだって。

美しいですねー。「月の雫」は月明かりを浴びた霜。月明かりを浴びた、って時点でなんか癒されるのはなぜ?

月の氷、は月が凍ったように見えることで、月に磨く、は月の光に照らされて漆黒の寒景色が一段とさえること、なんだって。気象的に言うと月が出ていると晴れているので放射冷却で冷え込むから合ってるんだよね。という話。

ノロっぽくて倒れた12/1、夜家に帰るとき、月に光環がかかっていて、写真撮りたかったけどさすがにゲーゲー吐いた後だったので無理。

きれいだったなぁ。すごく早く雲動いてたから、写真は難しかったかな?

・・・はぁ。たまったお題の借金を返そうと思ったんだけど、まだイマイチだるいというかなんと言うか。少し休めということよね・・・

にしてもエンジンかからない。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

雪解けはくもり空

この時期に、雪がたくさん解けるのは、実は晴れの日ではなくて、曇りの日。南風で暖気が入ることが多いから、とのことです。 地形にもよるでしょうが、日射よりは温度が大事ってことでしょうか。 今日、家を出たと …

no image

カボチャの話

8/26分 ひとつを栽培するのに、3メートル×60センチ、の大地が必要なんだって。北海道は生産日本一。北海道では年間1世帯あたり6キロの消費。そんなに食べているだろうか。 収穫して、糖に変わるまで風通 …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …

no image

ひな祭り

そんなに雅な思い出とかはないけど、母が毎年寒い中、7段飾りのお雛様を出してくれた。 北海道ほどではないけど、岩手の3月はまだそれなりに寒い。人形の一体一体に帽子(烏帽子とかいうやつ)をかぶせたり小物を …











スポンサーリンク