紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ナナカマド

投稿日:

あれ・・・ナナカマドの記事、前にも書かなかった・・・?

(検索)ないか・・・

旭川市や苫小牧市など23の市町村の木になっている!札幌市で一番多く植えられている街路樹!材質が硬いので、7日かまどに入れてもひがつきにくい!

雷電木(らいでんぼく)の別名も!木が燃えにくいから、雷よけに神社の境内に植えられることも!

・・・と、ナナカマドを愛でるような気候ではないですね・・・さいわい、この辺はひどいことは起きてないけど。

今回の室蘭の停電で、ギャロッピング現象の話がでないなぁ・・・さすがに高圧送電線鉄塔倒れた事例がないので誰も言及してない?でも電線が揺れて鉄塔に負荷がかかった、って言ってたよねぇ・・・マスコミが飛びつきそうな用語なのになぁ。なんか定義が変わって、あまり使わないようにしてるとか裏があるんだろうか・・・

送電線フェチとしては発送電分離も反対なんだけど(意味不明)心配しているわれらをよそに、同じ新聞の見開きには送電線の談合の話題が・・・死ぬ気でがんばってる送電マンたちが報われないよなぁ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

七五三

10/15分 本州の七五三は11/15だけど、北海道は10/15から11/15に行うことが多い。と。雪道で子どもが滑ったら大変、という配慮で、札幌市内の神社が繰上げで始めたのが最初。といわれてるんだっ …

no image

根雪の始まり

12/2分 「3度、雪が積もると根雪になる」といういいつたえ?のようなものがあると。統計的には初めて雪が積もってから根雪になるまでの期間は1ヶ月なんだって。 根雪の平年日 旭川・・・11/22 稚内・ …

no image

山菜採り

5月下旬~6月にかけてがピーク。タケノコ採りは道に迷うなどの事故が多いとのこと。 今朝もテレビでやってたな。タケノコ?っていうかササノコ??? 山菜と似ている植物の食べ間違い、花を終えたフクジュソウと …

no image

羊肉の日

毎月29日は肉の日、特に4/29は羊肉の日、なんだって。ジンギスカン食普及拡大促進協議会(!すごい力強そう!)が、2004年に制定したそう。 ジンギスカンがヘルシーなのは、油の溶け出す温度が44度と高 …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

PREV
休眠
NEXT
波の花











スポンサーリンク