遠心力の関係で、沖縄で60キロの人は北海道では60キロ+80グラムになるんだって。赤道に近いほど空に向かって引っ張る力が強いからなんだって。
体重計メーカーは北海道、本州、沖縄と仕様を三種類に分けてるんだって。
うーん、体重が変わるのはなるほど、と思うが、体重計の方がどうやって仕様を変えてるのかが想像できない。。。地球上のどの緯度で量る体重が正しいかが決まってないと、調整の使用がないような・・・
あとでしらべるか。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
遠心力の関係で、沖縄で60キロの人は北海道では60キロ+80グラムになるんだって。赤道に近いほど空に向かって引っ張る力が強いからなんだって。
体重計メーカーは北海道、本州、沖縄と仕様を三種類に分けてるんだって。
うーん、体重が変わるのはなるほど、と思うが、体重計の方がどうやって仕様を変えてるのかが想像できない。。。地球上のどの緯度で量る体重が正しいかが決まってないと、調整の使用がないような・・・
あとでしらべるか。
執筆者:old_admin
関連記事
ケッコンの女神、「ジュノー」が6月をつかさどるため、今月結婚すると幸せになれる、と。また、イギリスでは、農作業で忙しい3-5月の結婚は禁止され、解禁の6月が多かったとか。気候に恵まれるとかの理由がある …
はっ、昨日の「立秋」の話題が、8/8のお題で、今日の沖縄~、が8/7でした。今年は昨日が立秋だったので、ついそちらのコラムに目が行ってしまって気づかなかった。 1994年の8/7、札幌の最高気温が記録 …
2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …