10/18分
神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反応が起こりやすくなるんだって。
まさにそろそろ寒冷前線通過しますね?ってちゃんと天気図見てないけど。最近雨予報が外れ気味なので高層の流れが滞ってるのかなと見てみたけどそうでもなさげ。
あとはなんだろう。もう秋雨前線って感じでもないし。空振りの方向に外れてるんだよな。。。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
10/18分
神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反応が起こりやすくなるんだって。
まさにそろそろ寒冷前線通過しますね?ってちゃんと天気図見てないけど。最近雨予報が外れ気味なので高層の流れが滞ってるのかなと見てみたけどそうでもなさげ。
あとはなんだろう。もう秋雨前線って感じでもないし。空振りの方向に外れてるんだよな。。。
執筆者:old_admin
関連記事
今日の昼ごはんは、冷凍うどんがあったので、エセ関西風うどんにした。でも色がついてないと不安なので、つい薄口しょうゆのほかにめんつゆを入れてしまう。相性が悪いめんつゆだと失敗する。今日のはまあまあ・・・ …
立春を迎え、寒明けとなる頃、とのことで「寒明け七雪」という南信州のことわざが紹介されている。寒が明けた後に7回雪が降ると本当の春が来るんだって。北海道だともっと降らないとダメだよね、って話。 北海道の …
11/4分 植樹してから孫の代になって実がなるので「公孫樹(こうそんじゅ)」なんだって。ゲーテが「一枚の葉が裂かれて二枚になったのでしょうか、それとも二枚の葉が互いに相手を見つめて一枚の葉になったので …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など