紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初雪

投稿日:

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。

前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。

初雪の平年日

10/22 稚内

23 旭川

28 札幌

11/1 室蘭

3 函館

7 帯広

10 釧路

10/2がもっとも早い初雪。旭川1898。12/9がもっとも遅い初雪。釧路1928。とのこと。

網走の平年日がのってなかったので調べると、10/31だって。今日はじめて雪虫を見た(うわさをすれば)ので、ちょうどいいかんじだな。

今年は秋が来るのが遅くて、もっとゆっくり季節が進むのかな。と思ってたら、意外に早く雪が来そうで、そしてそのことに、みんなが納得してるのが不思議。あんなに暑くて不思議だ、といっていたのに。

どうも、「一雨ごとに冬が」の進み方が、一足飛びに着てる感じがするんだけどなぁ。で、雪が降る日はつじつまが合っちゃう。

今日は、急に20度くらいまで日中あがって、最近の平均気温を考えるとありえないくらいの高さだけど、比較的すぐまた下がるので、あまりみんな気にしないんだろうなぁ・・・天気もどんよりしてたしね・・・

あ、スマホ君治ったので、18日の記事を投稿出来ました。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

芽が出ない花と落ちない花

おお、また1週間くらいさぼってしまったのか・・・今日は半分くらい消化でやめておこ・・・ 2/14分 鬼が人間の娘に恋をして嫁にほしいとやってくるが、親は炒った豆を鬼に渡し、この豆をまいて芽が出たらおい …

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …

no image

ヒバリ初鳴日

この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。 平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・ …

no image

ツバメの渡去

朝の最低気温が10度を下回る9月ごろ、北海道ではツバメの姿が見られなくなるんだって。渡来するのには、日本列島全体で2ヶ月かかってやってくるのに、渡来は1ヵ月半なんだって。やはり、気温が下がるほうが身体 …

no image

霜のあさって

「大霜のあさって」霜の降りた二日後に天気が崩れること、だって。霜が降りる冷え込みは、移動性高気圧に覆われ始めたとき。2日くらいで東へ去り、低気圧がやってくる。2・3日周期で天気が変わる秋の様子が現れて …











スポンサーリンク