紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

十三里

投稿日:

過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・

10/13分

十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・

江戸時代の焼き芋やさん。江戸時代くらいのぎゃぐとなると、もうなにがなんだかわからなかったりする・・・

10/13はさつまいもの日なんだって。千歳には、「千歳宝当(ほうとう)イモ」っていう品種があるんだって。

さて、お子様向け授業、無事終了。

もっとかんけつな言葉を使えば、もっとつたわったかな、ってのは2・3あるんだけど(事前に、ここはイマイチだな、ってところは、やはりイマイチなままだった)まあ初めてにしては上出来かな・・・

と、常に自分に甘い自分。

質問はたしか4つ。

・なぜ快晴になるのか?

・竜巻の風速は?

・雷が人にあたる確率は?

・ヘアピンとか、金属を身につけていたら、雷は落ちやすいのか?

快晴、はなかなかぐろーばるな質問だ。ほかも、面白いけど、意外に一般的。5・6年生ともなると、感覚は大人に近いのか。

いい経験をさせてもらいました。感謝です。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

凍る海

2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …

no image

雪の落ちる早さ

ちょっと色々あって、更新休んでました。動揺して勉強に身が入らないところに未熟さを感じるけど、色々考えて成長できたかな?とも思う・・・ 1/8分 雪の落下速度。1秒間に1メートルくらいなので、2000メ …

no image

さんきちさん

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ! とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ 札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨 …

no image

海風と陸風が入れ替わる時間のこと。俳句の世界では、風死す、とも言うそうです。 まー、この辺は常識というか疑いようのない知識何で・・・ ただ、かならず朝夕が凪、になるかというと、そうでもない、って論文を …

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

PREV
七五三
NEXT
初冠雪











スポンサーリンク