紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

好天は手術が増える?

投稿日:

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が強くなり、急性虫垂炎になりやすいことが確かめられてるんだって!

今日は昼ごろ外に出たのだけど、一瞬雲がレンズ雲系になっていた。でもそれも1時間くらいのことで、だんだんと積雲系の雲に変化していった。

網走のほうから知床半島方面を見ると、雲が海に行くにつれて上のほうにできていて、湿った空気の層が、標津とか、南のほうから流れてきて、こっちの平野~オホーツク海側空気の上に乗っかってる感じに見えた。ただ、そんなにこっちの空気が安定してなかったので、レンズ雲は長く持たなかったんだろう。

天気が良くて、あれもこれもやりたい休日で、でも朝起きた瞬間に全部はできないことがわかってて、ちょっと投げやりな一日でした・・・そんなに欲張りなつもりはないのに、なんでこんなにやりたいことがあれこれあるんだろう。まあそういうこともあるよね・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

運動会

北海道での運動会の始まりが、1878年の今日、札幌農学校での「遊戯会」といわれるイベントで、長距離、短距離、高飛び、ポテトレース、ハードル走、豚追い競争などだったそう・・・って、ポテトレースっていった …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …

no image

天気は水の大循環

8月2日分 毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。 雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。 空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。 この数値からだ …

no image

アサガオ

アサガオの開花の決め手は日の出じゃなくて日の入り時刻なんだって。日の入りから10時間後に花が咲くそうです! 八月下旬、北海道あたりでは朝四時半頃咲き始めるんだけど、九月になると三時台に咲くんだって。季 …

no image

落ち葉の行方

気象台で観測しているカエデとイチョウの落葉日。 札幌・帯広・・・カエデのほうが早い 函館・・・イチョウのほうが早い(11/8,11/13) なんだって。理由には言及していない。 夕方のNHK道内ニュー …











スポンサーリンク