紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

好天は手術が増える?

投稿日:

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が強くなり、急性虫垂炎になりやすいことが確かめられてるんだって!

今日は昼ごろ外に出たのだけど、一瞬雲がレンズ雲系になっていた。でもそれも1時間くらいのことで、だんだんと積雲系の雲に変化していった。

網走のほうから知床半島方面を見ると、雲が海に行くにつれて上のほうにできていて、湿った空気の層が、標津とか、南のほうから流れてきて、こっちの平野~オホーツク海側空気の上に乗っかってる感じに見えた。ただ、そんなにこっちの空気が安定してなかったので、レンズ雲は長く持たなかったんだろう。

天気が良くて、あれもこれもやりたい休日で、でも朝起きた瞬間に全部はできないことがわかってて、ちょっと投げやりな一日でした・・・そんなに欲張りなつもりはないのに、なんでこんなにやりたいことがあれこれあるんだろう。まあそういうこともあるよね・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

燕雁代飛

燕雁代飛(えんがんだいひ)って読むんだって。夏鳥が去り、冬鳥が来る季節のことだって。 「雁行」は、雁のV字編隊のこと。秋の風物詩。 「雁渡し」(かりわたし)は、渡り鳥を運ぶ秋の風。 「雁の涙」は、秋の …

no image

春一番

春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。 北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。 仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?

no image

北から春一番のお花見を

都合により休載。・・・(笑) 4/23 追記 北日本からスタートする花の前線、ミズバショウ前線、についての話題でした。 へー、北から南に下りていくの?なんか変な感じー。紅葉前線は北からだよね。 なんで …

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。

no image

夏山登山

夏山登山の話。標高1000メートルで、頂上付近は-6度、旭岳やトムラウシ山だと2000メートルを越えるので、ふもとが20度でも8度。 100メートルで-0.6度、ですからね。8度っていったら・・・さら …











スポンサーリンク