紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

新じゃが

投稿日:

芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。

北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。

最近、じゃがいもも色々種類があって・・・特に北海道は早い気が。帯広に品種改良作ってる専門会社がある、ってきいたことがある。

北あかり、が北海道から本州に進出したときのこと(よくわかんないけど、ああいうのって、徐々に全国に広めていくのかな?)。

母が、「北あかり、のじゃがいもをはじめて作ったんだけどこれがおいしくておいしくて!」って話をしてて(いつも大げさなのだとにかく)

話半分に聞いてて「あー、インカの目覚めね、おいしいよね。」と返して会話を続けてたら

「は?あんた何言ってんの?」状態で・・・ああ、間違って似たような最近の品種と勘違いしちゃった。と気づき、私だけめっちゃおかしくてウケてた、という会話が忘れられない。

まだ、「インカのめざめ」は北海道限定だった時期なんだな・・・・

さて、今日も結局フェーンでしたなぁ。夜は気温下がってくれましたが。

さっきついーとで、「ふぇぇん現象」って言ってた人がいてツボだった。

なんかつらそうなかんじがイイ(笑)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

お風呂で温まる

42度以上 朝の寝覚めに効果的 40~42度 血行がよくなり、むくみ解消に 38~40度 リラックス効果 36~37度 「不感入浴」 30度以下 よりカロリーが消費される 不感入浴、の説明がないな。 …

no image

隠れた最高気温

9/1分 防災の日にちなんだ話題。 東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。 そう、関東大震災の日。各地で火 …

no image

雪は天からの手紙

北大の食堂かなんかの施設の横に、世界初の人口雪誕生の石碑があった。その、はじめて雪を作った日が今日なんだそうな。 本物の雪なら、なごり雪、といってもいい季節。 中谷宇吉郎博士のこの、手紙の言葉は必ず気 …

no image

あわてる紅葉

カエデの紅葉観測。 「紅葉日」葉の緑の部分がほとんどなくなった日。 「落葉日」80%の葉が落ちた日。 落葉、は数値があるのに、紅葉のほうが「ほとんど」なのが面白い。。。 紅葉から落葉の期間は南のほうが …

no image

四月一日さん

そうかいて、わたぬきさん、と読むそうです。会ったことないなぁ。 五月七日でつゆりさん、六月一日でうりはり、むりはり、くさかさん、八月十五日でなかあき、あきなかさん、十一月二十九日でつめずめさん、12月 …











スポンサーリンク