紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

コスモス

投稿日:

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。

和名は「秋桜」(ふふ)

ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。

まー植物ってのは、たいてい、整然としてるけどな。色の思い切り具合とか全部含めて、の秩序なのかな。

最低気温が17度を下回るころから咲き始めるそうです。

そういう意味では、北海道は夏のうちからコスモスが咲くので。。。前書いたアジサイの話と同様、ちょっと変な気持ちがしたものだった。

さて、今夜はいつになく、気温が下がらずムシムシしている斜里町。。。最低気温が22度くらいの予想なんだ・・・

窓開けても全然涼しくないっす。太平洋高気圧にめずらしくしっかり覆われてるせいですな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ヒバリ初鳴日

この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。 平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・ …

no image

北海道ふるさと富士

「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」 利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒 …

no image

屋根雪崩

「北の気象」編 3月(2/9) この言い方、あまり聞かないなー。なんでだろう。わかりやすい表現なのにマスコミで一切出てこないということは、何か事情があるんだろうな。何か理由があって使うのをやめたか。あ …

no image

観測史上最低気温

1902年の今日、八甲田山で雪中行軍が強行され、199人が死亡する大惨事。このときの寒波で、旭川測候所マイナス41度の日本観測史上最低。 世界の観測最低気温は、1903年の7/21、南極のボストーク基 …

no image

天使のささやき

2/17分 1978年のこの日、幌加内町でマイナス41.2度。気象台の公式記録ではない。「日本最寒地到着証明書」の発行、カントリーサイン、「天使の囁き(ダイヤモンドダスト)を聞く集い」などがんばってい …











スポンサーリンク