紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

コスモス

投稿日:

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。

和名は「秋桜」(ふふ)

ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。

まー植物ってのは、たいてい、整然としてるけどな。色の思い切り具合とか全部含めて、の秩序なのかな。

最低気温が17度を下回るころから咲き始めるそうです。

そういう意味では、北海道は夏のうちからコスモスが咲くので。。。前書いたアジサイの話と同様、ちょっと変な気持ちがしたものだった。

さて、今夜はいつになく、気温が下がらずムシムシしている斜里町。。。最低気温が22度くらいの予想なんだ・・・

窓開けても全然涼しくないっす。太平洋高気圧にめずらしくしっかり覆われてるせいですな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

お花見の予算

全国平均は2177円。少ないワーストは、長崎、徳島、富山。多いのが、青森、鹿児島、栃木、四位が北海道! いいねー、一番派手に使う県で花見してみたい!弘前行きたい!でも花見の時期って、遠くだと狙っていけ …

no image

好天は手術が増える?

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が …

no image

お雑煮

北海道は移住者のふるさとの文化が根付いているので、お雑煮の作り方多彩、という話。 丸餅もあれば角餅もあり、味も味噌味、しょうゆ味、汁粉仕立てまで多彩、とのこと。 でもなぁ、今まで住んできたというか過ご …

夏風邪の予防・朝顔・日差しをさえぎる

7/13から15分。まとめちゃいます;;   冷房→空気乾燥→温度差で身体に負担→疲労→食欲不振→寝不足→免疫力低下 す、すごい負のスパイラル・・・・ 夏風邪のウィルスは手から手へうつるので …

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。











スポンサーリンク