紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

沖縄より暑い?

投稿日:

はっ、昨日の「立秋」の話題が、8/8のお題で、今日の沖縄~、が8/7でした。今年は昨日が立秋だったので、ついそちらのコラムに目が行ってしまって気づかなかった。

1994年の8/7、札幌の最高気温が記録された日で、36.2度だって。網走でも37.6度だったとか。記録的な猛暑だった年。・・・あ、まさに、私が高2?なので、この前書いた、担任の先生が北海道に旅行したのは、この年だったのかしら。いや、でも高3の年も猛暑だったな?

沖縄の過去最高気温は、35.6度なので、沖縄より暑い?というお話。

実は、この件に思い切り思い当たることがあって、私が斜里に来た一昨年、2010年も相当な猛暑だったのだけど、職場にいらした沖縄からのお客様が、「沖縄より暑い」と言っていたのだ。

しかも、その方の息子さんは、学生さんで網走に数年住んでいるらしく、「息子が北海道は沖縄より暑い、というんです。ムシムシするって。」と訴えていた。。。

夏の沖縄いったことないけど・・・この記事にもあるように、フェーンになったりはしないし、海洋性気候で風はあるだろうから、体感湿度は低いんだろうな。

だから、「沖縄よりムシムシする」の感覚は間違ってないんだけど、いつも言うように(?)網走なら網走にしか住んだことがないのに、「北海道は」となってしまうのは・・・これが北海道の標準だ、となってしまうのは、どうしたものかと。

まあ、そうなっちゃうのは仕方がないんだけど・・・。人間は自分の生きている数キロ圏内の気候しか意識できないものだ。

北海道にも色々あるんだよな・・・わからないほうが幸せなのかな・・・下手に異文化を意識するところから、対立が始まっちゃうものね。あっちもこっちも、満遍なく愛するのは結構苦しい。どちらか一方を愛したまま、別の土地で生きるのも苦しい。愛する郷土で一生を終えられるなら、それが一番の幸せだし、楽だし、省エネ(もしくは愛を一点に集中できるので効率的)だ。

その上で、Allほっかいどう!We Love 北海道!と唱えているのが、きっと一番平和よね。・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

土用

広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。 稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日 …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

秋分の日

秋分の日は9/23とは限りません。9/23ごろ、とはされているけど・・・ このコラムでは、どういう計算式で算出されるのかには触れていない・・・けどなんだか延々と説明が書かれてる・・・どうでもいい気がす …











スポンサーリンク