紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

スイカの日

投稿日:

今日(27日)はスイカの日、なんだって。(何でだよー由来が書いてないよ)

水分とミネラルを取れるので、さらに塩をかけてたべれば、熱中症予防に最適なんだって~。

今日、お祭りの運行が終わって、「スイカ食べテー」とうなってた方がいたけど、最適な選択肢だったのね(w

ちなみに、今日の反省会では豚汁が。。。うーん、正直、夜は少し気温が下がるだろう、と予想してました。それなのになに、これ。。。みたいな湿度で・・・

豚汁はうっ、となったけど、誰も責められません、いつも凍えてたものね。(おいしかったし)

明日の天気図はまた変わったかな?朝みよう。

それにしても、これでねぷた最後かも。って思ったり何だり、去年の思い出とか何とか、切なくなるネタ満載のお祭り期間。

これで最後にしなきゃ良いじゃない。と自分をだます自分。

たとえば、有給を比較的取りやすい立場になって、全国どこにいてもねぷたのとき帰ってこれるように、また正社員を目指す。

とかいうのは邪道だろうかー?とか。。。

人生って難しい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

冷房病

8/4分 れいぼうびょう、って言いにくいな汗 北海道でもエアコン普及率が延びてて、平成元年は3.7%だったのに、平成20年代には15%を越えたらしい。 外気温との差が6度以上になると身体に負担がかかる …

no image

雪えくぼ

「雪えくぼ」でgoogle先生に問い合わせると、怪しげな小説がひっかかる。写真を見たいなら雪、この不思議な物質のリンクを。 六花亭の「ゆきやこんこ」みたいなへこみぐあいだ。ひょっとして商品名に検討され …

no image

ナナカマド

あれ・・・ナナカマドの記事、前にも書かなかった・・・? (検索)ないか・・・ 旭川市や苫小牧市など23の市町村の木になっている!札幌市で一番多く植えられている街路樹!材質が硬いので、7日かまどに入れて …

no image

落ち葉の行方

気象台で観測しているカエデとイチョウの落葉日。 札幌・帯広・・・カエデのほうが早い 函館・・・イチョウのほうが早い(11/8,11/13) なんだって。理由には言及していない。 夕方のNHK道内ニュー …

no image

南風

本州が梅雨の時期の南風、漁師さんが名づけた言い方。 「黒南風(くろはえ)」空を黒くするような悪天をもたらす南風。仲夏(6/6~7/6ごろ)の季語。 「荒南風(あらはえ)」荒れた天気をもたらす南風。(7 …

PREV
NEXT
一発大波











スポンサーリンク