紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

スイカの日

投稿日:

今日(27日)はスイカの日、なんだって。(何でだよー由来が書いてないよ)

水分とミネラルを取れるので、さらに塩をかけてたべれば、熱中症予防に最適なんだって~。

今日、お祭りの運行が終わって、「スイカ食べテー」とうなってた方がいたけど、最適な選択肢だったのね(w

ちなみに、今日の反省会では豚汁が。。。うーん、正直、夜は少し気温が下がるだろう、と予想してました。それなのになに、これ。。。みたいな湿度で・・・

豚汁はうっ、となったけど、誰も責められません、いつも凍えてたものね。(おいしかったし)

明日の天気図はまた変わったかな?朝みよう。

それにしても、これでねぷた最後かも。って思ったり何だり、去年の思い出とか何とか、切なくなるネタ満載のお祭り期間。

これで最後にしなきゃ良いじゃない。と自分をだます自分。

たとえば、有給を比較的取りやすい立場になって、全国どこにいてもねぷたのとき帰ってこれるように、また正社員を目指す。

とかいうのは邪道だろうかー?とか。。。

人生って難しい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

時雨虹

時雨の合間の日差しが作る虹だって。晩秋の日本海側で見られることが多く、10-11月ごろ。 日本では7色とされている虹。 アメリカ・・・6色 ドイツ・・・5色 アフリカ・・・2~3色 なんだって。いくら …

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …

no image

有珠山噴火

2000年の今日、有珠山噴火。社会人一年目最終日の私・・・だったはず。札幌にいたのは間違いないのだが、はて、何をしていただろうか。そのころの仕事の内容は大体覚えているけど、具体的な噴火にまつわる記憶は …

no image

最深積雪

やっと今日のお題に追いつきました。 積雪は2月下旬がピーク。最深積雪の平年値 札幌 77 cm 倶知安 162 cm 幌加内 200cm 雪の多い年は豊作、という言い伝えは、日本のほかに中国、ロシア、 …

no image

マリモの日

スミマセン、酔ってます、って誰にあやまっているのか。でも書くよ このコラムにはハッキリ書いていないんだけど、1952年の今日、特別天然記念物に指定されたので、マリモの日。 マリモ、って北海道の象徴とい …

PREV
NEXT
一発大波











スポンサーリンク