紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

半夏生(はんげしょう)

投稿日:

夏至から数え、11日目にあたる日が「半夏生(はんげしょう)」と言われ、昔はこの日の天候で豊作か凶作かを占ったりしてたんだって。あと、稲がしっかり根を張ってほしい、という願いから、タコを食べる習慣も。

はんげしょう、っていう植物もあったような・・・ドクダミ科なんだって。wikipediaによると「名前の由来は、半夏生太陽黄経が100°になる日)の頃に花を咲かせることに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説がある。」って、写真を見ると後者な気がしちゃうなー。半分だけ白くてカワイイ。

さて、先週までばたばたしてたので、なかなか気持ち切り替わらず、心を落ち着けるべく、今日は写真の整理などをしていた。そしたらこちらに来て最初のころ、ドライブ中に見た環水平アーク、の写真が出てきた。

斜里1年目の一昨年は確か2回見てる。去年はナシ。今年は1回。忙しさや、こころの余裕と連動しているのか・・・?

はたまた、・・・最初の年は、いろんなイベントの当たり年だったので(色々なものが海岸に流れてきたし・・・)、こちらに着たばかりで心が純粋だったおかげだったのだろうか・・・

真っ白なあのころに戻りたいわ~なんてねー

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

にぎやかな海

北海道で子育てをした野鳥が暖かな本州や東南アジアに戻り陸地は静まり返る時期だが、海鳥は北から南下してくる。カモメや海に住むカモの仲間たちだって。あとオオワシやオジロワシも。 この前、演歌を外人が歌う番 …

no image

北から春一番のお花見を

都合により休載。・・・(笑) 4/23 追記 北日本からスタートする花の前線、ミズバショウ前線、についての話題でした。 へー、北から南に下りていくの?なんか変な感じー。紅葉前線は北からだよね。 なんで …

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …

no image

蚊の季節

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …

no image

緑のカーテン

節電が叫ばれる昨今。南側の窓の外でツル性の植物を育てましょう、という話題。 ゴーヤやキュウリはよく聞くけど、北海道では花豆(ベニハナインゲン)やホップも育ちがいいんだって。 実家では、ある年から毎年ア …











スポンサーリンク