紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

北から春一番のお花見を

投稿日:2012年4月19日 更新日:

都合により休載。・・・(笑)

4/23 追記

北日本からスタートする花の前線、ミズバショウ前線、についての話題でした。

へー、北から南に下りていくの?なんか変な感じー。紅葉前線は北からだよね。

なんでだろなんでだろ。それらしい記事見つけられず。

○○前線、って、結構みんな好きだよね。

歌の歌詞とかにも良く出てくる。

寒冷前線にしても、桜前線にしても、目に見えてはっきりわかるものじゃないのに、みんなが「線」として共通に認識していることがよく考えると不思議。

言葉のマジックなんだろうか。

あーそうそう、ここ数年、テレビの天気予報で使われる天気図の、閉塞前線がオレンジだったり紫だったりするのが不思議!

昔は青だけじゃなかった?誰にもどこでも確認できないまま、時間だけが過ぎていく・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

夏山登山

夏山登山の話。標高1000メートルで、頂上付近は-6度、旭岳やトムラウシ山だと2000メートルを越えるので、ふもとが20度でも8度。 100メートルで-0.6度、ですからね。8度っていったら・・・さら …

no image

日本晴れ

1964年東京オリンピックがこの日だったのは、統計上晴天率が高いから。当初、新緑の5月が候補だったんだって。でも、冬の長い北国から練習期間がないと訴えられたんだって。 でも、よく考えると、この時期、す …

no image

寒の入り

1月5日ごろから節分までの30日間。寒中、寒の内、という。「寒中の南風、俵を編んで待て」ということわざは、この時期の南風が豊作をもたらすことから、今から俵を編みなさい、って意味なんだって。 寒中の天気 …

no image

3・5・10(みごと)の法則!?

気温の日較差(にちこうさ)がその日の天気によって変わる話題。 雨の日・・・3度 曇りの日・・・5度 晴れの日・・・10度以上。放射冷却の影響もあるため とのこと。 へー、こんなざっくりした指標あるんだ …

no image

気象記念日

「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …











スポンサーリンク