紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

寒の戻り

投稿日:2012年3月24日 更新日:

まさに今日のことではありませんか。
すみません、今日一杯一杯なんでこの辺で。

って誰に謝っているのか?

追記:

「冴え返る(さえかえる)」「余寒(よかん)」「春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)」が、寒の戻りを表す言葉として紹介されている。

料峭、とは、春風がうすら寒く感じる様を表しているそう。

三寒四温とか、まさにそういう季節。昨日送別会のカラオケで、春らしい曲に何名かが挑戦し、季節に一番ぴったりなぁと思ったのが「春なのに」かな。

「赤いスイトピー」はちょっと早かったし、「雪國」は遅かった。桜系の歌も、北海道にはちょっと早い。

ちなみに「雪國」って、太宰治の「津軽」に出てくるみたいに、雪の名前がいっぱい出てくる歌だと思い込んでいたのだけど、昨日ひさしぶりに聞いたら勘違いだった。

あら、じゃあ、あの「雪の名前羅列歌」は何だったかしら?と今調べたら、新沼謙治の「津軽恋乙女」でした(^^;

春待つ氷雪~♪ 氷雪?もしや雹?雪じゃないっしょ(w

津軽にはホントに“七つの雪”が降るのか?

おお、降ってくる雪ではないのか。

あと、若人がBUMP OF CHICKENというバンドの「hybrid rainbow」という曲を歌っていて、なにやら気象用語だったらやっかいだなぁと色々考えたのだが思いつかず

今調べたら、どうやら、BUMP OF CHICKENはthe pillowsというバンドの曲をカバーしていて、ハイブリッドレインボウ=交じり合った虹、というのは、the pillowsのメンバーたちを指しているという話が説得力あり。

『ハイブリッドレインボウ』・・・・・♪

気象ネタが歌詞に出てくることは多いけど、こういう思わせぶりなのは、非常に気になった(笑)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

ヒートショック

12/20分 寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の …

no image

夏山での日焼けに注意

7/16ぶん。借金3かな(__;) 大気中の水蒸気やチリは紫外線を吸収してくれるけど標高の高い山は、空気が薄くなるので紫外線の量が増えるんだって。1500mで25%、3000mで40%増えるんだって!

no image

水温む

今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …











スポンサーリンク