紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひまわりの一休み

投稿日:

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。

さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。

私は新幹線が結構好きで・・・っていうか私世代の盛岡の子はみんな好きだと思う、子供の時に開通したからヒーローだった。

生まれる前からあった地区の人にはどうでもいいかもしれない、鉄分高めの人だったりしない限りは。

北海道の人は新幹線に馴染みがないので、私鉄だと思ってたとか、私が新幹線の車体を見分けられる話をしたら(いやそんな種類ないし)鉄子と間違われたリしたこともあった。

北海道こそ新幹線が必要、思ってたけど・・・

まあ確かに、気候のことを考えるとリスクが高いのかもしれない。。。

太平洋側。。。とオホーツク海側ならいけるんじゃないかなぁ。需要無いけど。

一番通して欲しいのはやはり札幌函館だけど、今年の道南の雪の降りっぷりを考えると、ちゃんと運行できるのか不安もある。

・・・それでも、私が子供の頃の時代だったら、全部トンネルにして、かつ環境にも優しく!とか夢が語れた気がするんだけど、全くそんな空気を感じられないのは、自分が大人になったからなのか、社会の嘘やひずみが隠しきれない時代になったからなのか・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …

no image

ウィンタースポーツ開幕

今日はポッキーの日ですよ。というテーマではなかった。 北海道で一番早くオープンするスキー場のひとつが、オーンズこと、小樽のスノークルーズ・オーンズなんだって。フランス語の11という意味のオーンズなので …

no image

あいの風

石狩市厚田村付近を吹く、春を運ぶ東風、海を藍色に染め、春の訪れを告げる意味があるんだそうです。 あいの里、と関係あるんだろうか、と思って調べたら、あまりなかった。「藍」つながり。 「梅東風」(うめごち …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …

PREV
雪解け
NEXT
開発熱











スポンサーリンク