紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひまわりの一休み

投稿日:

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。

さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。

私は新幹線が結構好きで・・・っていうか私世代の盛岡の子はみんな好きだと思う、子供の時に開通したからヒーローだった。

生まれる前からあった地区の人にはどうでもいいかもしれない、鉄分高めの人だったりしない限りは。

北海道の人は新幹線に馴染みがないので、私鉄だと思ってたとか、私が新幹線の車体を見分けられる話をしたら(いやそんな種類ないし)鉄子と間違われたリしたこともあった。

北海道こそ新幹線が必要、思ってたけど・・・

まあ確かに、気候のことを考えるとリスクが高いのかもしれない。。。

太平洋側。。。とオホーツク海側ならいけるんじゃないかなぁ。需要無いけど。

一番通して欲しいのはやはり札幌函館だけど、今年の道南の雪の降りっぷりを考えると、ちゃんと運行できるのか不安もある。

・・・それでも、私が子供の頃の時代だったら、全部トンネルにして、かつ環境にも優しく!とか夢が語れた気がするんだけど、全くそんな空気を感じられないのは、自分が大人になったからなのか、社会の嘘やひずみが隠しきれない時代になったからなのか・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

初冬まき

秋まき小麦・・・9月に種まき、翌年7月以降に収穫 春まき小麦・・・早春に種まき、8月に収穫 初冬まき・・・根雪になる20~25日前に種まき なんだって。根雪になる時期を予想しなければならないと・・・こ …

no image

あいの風

石狩市厚田村付近を吹く、春を運ぶ東風、海を藍色に染め、春の訪れを告げる意味があるんだそうです。 あいの里、と関係あるんだろうか、と思って調べたら、あまりなかった。「藍」つながり。 「梅東風」(うめごち …

no image

大晦日のおせち

昨日書いた、年末低気圧、が30日のお題で、今日のが29日のでした。 内地の人が驚く北海道の習慣。大晦日におせち料理を食べる。。。。って、うちでも食べてましたけど??? 昔の暦では太陽が沈むと日付が変わ …

no image

十勝晴れ

12/9分 年間日照時間(平年)、長い順に 1 池田町(2086.7h) 2 帯広市(2033.2h) 3 浦幌町(2000.3h) 4 更別村(1949.8h) 5 音更町(1937h) なんだって …

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。

PREV
雪解け
NEXT
開発熱











スポンサーリンク