春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。
北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。
仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。
北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。
仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?
執筆者:old_admin
関連記事
なんで今日がこのネタなのかは全く意味不明。 JIS規格認定傘は、寿命は3.6年となっているんだって。500回の開閉試験に耐えられることが条件で、年に50~90回さすことを想定。ということは、北海道は傘 …
最高気温が13度以下になると、夕食に鍋やおでんを選ぶ人が増えるんだって。 白菜は一年中、日本のどこかで栽培されていて、秋に新白菜の出荷が始まる北海道は、お鍋の季節にあわせたかのよう。とのこと。めぐまれ …
12/21分 おお、一発変換された。いちようらいふく、だって。 昔の人はこの時期に日がどんどん短くなるので太陽がなくなってしまうと心配し、当時を境に日脚が伸びることに安心して「一陽来復」を祝うんだって …
毎月29日は肉の日、特に4/29は羊肉の日、なんだって。ジンギスカン食普及拡大促進協議会(!すごい力強そう!)が、2004年に制定したそう。 ジンギスカンがヘルシーなのは、油の溶け出す温度が44度と高 …