春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。
北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。
仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。
北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。
仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?
執筆者:old_admin
関連記事
植物が冬眠から目覚め、再び生長を始めるのが、日平均気温が5度以上といわれ、この気温5度の線を「早春前線」というそうです。 これ、今日の夕方NHK全道の夕方お天気コーナーでやってた(w 加藤さん、だっけ …
朝の最低気温が10度を下回る9月ごろ、北海道ではツバメの姿が見られなくなるんだって。渡来するのには、日本列島全体で2ヶ月かかってやってくるのに、渡来は1ヵ月半なんだって。やはり、気温が下がるほうが身体 …
宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。 技術試験衛星:きく 実験用静止通信衛星:あやめ さくら 電離層観測衛星:うめ 測地実験衛星:あじさい 海洋観測衛星:も …
10/14分 かんぷうかい。初めて知ったのは大学で北海道きたとき?函館でかな。札幌の会社ではさかん。ほぼ毎年お泊りの会が。いけない年も多かったが。知床では全然聞かないのは・・・土地柄なのか、職場の文化 …