サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外 にもメモっているのだが、phpMyAdminをつかえば、各投稿などのIDを確認できる。
でも、使ってるうちに裏技に気づいた。メモってなかったけど。
ツꀀWordPressで記事とカテゴリのIDを調べる方法 で紹介されているように、リンクにマウスオーバーする方法。
また、記事を書いてプレビュー表示したときのURLに入っていたりする。
長く使っていると、自然に知恵が身に付くものだ。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外 にもメモっているのだが、phpMyAdminをつかえば、各投稿などのIDを確認できる。
でも、使ってるうちに裏技に気づいた。メモってなかったけど。
ツꀀWordPressで記事とカテゴリのIDを調べる方法 で紹介されているように、リンクにマウスオーバーする方法。
また、記事を書いてプレビュー表示したときのURLに入っていたりする。
長く使っていると、自然に知恵が身に付くものだ。
執筆者:old_admin
関連記事
phpMyAdminも導入しました。らくーかんでは、このツールもほぼワンクリックでインストール完了。 先に導入していた、MT(MovableType)とWordPressのテーブルが覗けるようになる。 …
WordPressとMovableTypeの比較。使用感まとめ
昨年9月ごろにレンタルサーバを借り、MovableTypeとWordpressをインストールして使い始め3ヶ月ほどが経った。 結局・・・MovableTypeはアンインストールしました。勉強にはなった …
DDNSのサブドメイン(mydns)+レンタルサーバ作戦を挫折。https化の問題で。
前回記事を書いたのが29日で、30日は実践の続きをやって、結果的にロリポップ+mydnsの無料サブドメイン、はうまく動いたかんじのところまでいった。 さくらでできるんだからできるはず!という信念の元・ …
Simple Tweetプラグインでwordpress-twitter連携
一回目の投稿、連携失敗;;; パスワード、最初から空はまずいのね。。。一回いれると、空になるようだ。 追記:更新してみる。URL圧縮やめてみる。。 内容更新時はpostされないようだ。