紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

リシリアンブルー

投稿日:2012年2月25日 更新日:

他に、積丹ブルー、オホーツクブルー、サロマブルーが載ってた。オホーツクブルーは、そういう色名を決めただけで、空とか海とか限定して指しているわけではないらしい。

知床の空は時々碧いから、そういう冬の空の色を知床ブルー、知床ブルーと私が言い続けたら定着するだろうか。むしろ山がすごく碧いからそっちのほうがいいか。

北海道は知床まで来なくても、充分北海道らしい。そこここの人が、我が地区こそ北海道だと愛して、○○ブルーと付けている。

ちなみに・・・むしろ知床は、究極の北海道かもしれないけど、日本ではない。

成果主義とかお客様第一とかお客様のお客様だとかいう念仏は一切流れていない。競争原理は働いているかもしれないけど、動物の生存競争と同じ性質だ。消費第一の一般的日本社会で生まれて、そこに貢献したいと思って生きてきたけど。

みんな人間が自然の中で生かされていることをわかってるので、この辺の人は無駄な欲がない。違う価値観の社会があると日本にいながら体験することができた。プチ海外留学だ。自分探しの旅(w

でも「少なくとも心は僕より健康」なのかと言われると危ういものを感じる。

両方を行き来してしまった人には辛そうだ。東京とか都会で抱え込んでしまった毒の入った風船がこちらではじけて、自分がやられてしまう妄想が何回も浮かんでしまった去年だった。

話それまくりだが、函館と斜里駅前が混ざった街でカフェに行く夢を見て、今日は朝からそんなことを考えてしまった。

テレビから栗コーダーの「おじいさんの11ヶ月」。最近良くかかっている。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

水分量

12/10分 低温なので、空気が含むことの出来る水分量が少ないですよ、って話。 湿度が低いと、のどや鼻の粘膜が乾いてウィルスに感染しやすくなるだけでなく、体感温度も下がるんだって。ああ、クーラーの除湿 …

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …

no image

お花見の予算

全国平均は2177円。少ないワーストは、長崎、徳島、富山。多いのが、青森、鹿児島、栃木、四位が北海道! いいねー、一番派手に使う県で花見してみたい!弘前行きたい!でも花見の時期って、遠くだと狙っていけ …

no image

根雪って?

12/5分 一般的に、冬の始めに積もった雪が解けないことが「根雪」 気象台の観測用語では 「長期積雪」・・・積雪が30日以上継続、ただし、10日以上継続した場合、5日以内の無積雪期間があっても、次の1 …

no image

水温む

今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …











スポンサーリンク