紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

秋の名残り

投稿日:

どんぐり笛とぼっちゃんかぼちゃ

名残というか・・・、芸術の秋に力を入れすぎ、秋がスッカリ通り過ぎてしまった。

ハマナスの実ジャムも完成せず、その辺になっていたという、ヤマブドウも栗も拾わず・・・

ひたすら笛を吹いていました、先週の発表会まで。ううう。

無理やり秋っぽい写真を撮ろうと、昨日実家から送られたぼっちゃんかぼちゃの上に、どんぐり笛を載せてみました。

あと、塩辛の件。秋とは関係ない?

先週末、職場の方の旦那さんがたくさん釣ったというイカのおすそ分けをいただきました。

イカサシ、イカヤキ、いかそうめん・・・も一つオマケに・・・♪あっ、いかんいかん。

函館名物いか踊り。正確な歌詞は知らない。)

イカサシと、いか焼きでほとんど消費したのだけど、1パイ残して、念願の初手作り塩辛に挑戦。
塩辛

アニサキスが怖いので、一晩寝かせた後、一晩冷凍。

料理上手な知人から、以前聞いた知識でショウガを隠し味に、自己流。

私的には大成功なんだけど、オットは全く箸をつけてくれない。

いわく、家で食べるイカは、刺身かいか焼きと決まっていて、塩辛は家で作るものではないそうだ。

イカの街生まれの変なこだわり。

イカは毎朝家の前まで売りに来るモンで、保存食なんて不要!という意味なのか・・・???

ツꀀ

ちなみに、この秋はいろんなおすそ分けをいただいた。栗とか、魚とか・・・

自然の濃い街なんだなぁと改めて実感です。

-オホーツク生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

春の花(5回目)(エゾエンゴサクなど)

この地で迎えるまさかの5回目の春。 年度替りの頃は「今年もいますのでよろしくお願いします」と皆さんに挨拶したけど、言った人と言っていない人を忘れて失礼をしてしまったことも。 恒例の斜里神社のエゾエンゴ …

夏のいろいろ

まったくSEO的に効果のないタイトルだ。SEOを勉強して良かったのは、逆に検索にひっかからないタイトルのつけ方がわかったこと、かもな。 さて、斜里の夏は、今月はねぷただから、あれとあれをああしてこうし …

流氷前、流氷後。

↑今日の夕日。手前は流氷、たぶん。 (どの辺りまでが砂浜だったのが分からないので、たぶん。) 防波堤に向かって、車の道が出来ていて、その行き止まりから街のを方向を写しています。 さて、流氷が来る前と後 …

雑草

雑草の定義って。 goo辞書:国語辞典:雑草。 wikipedia:雑草。 路傍などに、よくはびこっていたら、雑草ってことで、いいんですよね。。。?! するとやっぱり、斜里にはびこっているこの花は。。 …

あっという間に満開

同じ日に、同じタイトルで二つ記事を書いたらややこしい??(笑) 桜、ほんとに咲いてました~。今日は涼しかったけど昨日までの暖かさであっという間に開花。 この辺で写真を撮っていると、斜里初心者だったおと …











スポンサーリンク