紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

秋の名残り

投稿日:

どんぐり笛とぼっちゃんかぼちゃ

名残というか・・・、芸術の秋に力を入れすぎ、秋がスッカリ通り過ぎてしまった。

ハマナスの実ジャムも完成せず、その辺になっていたという、ヤマブドウも栗も拾わず・・・

ひたすら笛を吹いていました、先週の発表会まで。ううう。

無理やり秋っぽい写真を撮ろうと、昨日実家から送られたぼっちゃんかぼちゃの上に、どんぐり笛を載せてみました。

あと、塩辛の件。秋とは関係ない?

先週末、職場の方の旦那さんがたくさん釣ったというイカのおすそ分けをいただきました。

イカサシ、イカヤキ、いかそうめん・・・も一つオマケに・・・♪あっ、いかんいかん。

函館名物いか踊り。正確な歌詞は知らない。)

イカサシと、いか焼きでほとんど消費したのだけど、1パイ残して、念願の初手作り塩辛に挑戦。
塩辛

アニサキスが怖いので、一晩寝かせた後、一晩冷凍。

料理上手な知人から、以前聞いた知識でショウガを隠し味に、自己流。

私的には大成功なんだけど、オットは全く箸をつけてくれない。

いわく、家で食べるイカは、刺身かいか焼きと決まっていて、塩辛は家で作るものではないそうだ。

イカの街生まれの変なこだわり。

イカは毎朝家の前まで売りに来るモンで、保存食なんて不要!という意味なのか・・・???

ツꀀ

ちなみに、この秋はいろんなおすそ分けをいただいた。栗とか、魚とか・・・

自然の濃い街なんだなぁと改めて実感です。

-オホーツク生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

冬を楽しむグッズ

この冬を象徴するグッズ。零下17度だったりする海岸で(ただし風は無風)今蜃気楼でてるよ!などと各所に連絡せねばならず、手袋を外すに命の危険を感じたのでタッチペンを買ったのだ。 でも届いた後そこまで冷え …

cafe path

いよいよGW、今日はやっと開通した知床横断道で羅臼に行ってみましたが、前から書きたかった別のネタで・・・。 今日の記事は、自分的には横綱級! あ、笑えるとか、そういうのじゃないんですけど。 世の女子は …

白い山が見える

  斜里岳です。 町内のどこからでもこの山が見えます。なかなかの迫力。 とっても寒そうな山ですが、見慣れるといい感じ。 なんとなく「カムチャツカ」とか「サハリン」というイメージ;; あと羅臼岳とか知床 …

なんかの芽

昨日の夕方、海別岳に、つるし雲になりそこねたような、積雲3兄弟が並んでいて、気になってネチネチ写真を撮っていたときに追加で一枚。 写真教室効果で、ちょっと違った視点にチャレンジ中・・・  

流氷来てます

たまにはブログを書いて気晴らし、ってのもアリよね。 そういえば流氷が来てるのに、今年はまだブログに写真載せていなかったかも? (別のところで、流氷、流氷騒ぎすぎたので、もう自分で自家中毒・・・) じゃ …











スポンサーリンク