紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

トップページに特定のカテゴリだけ表示

投稿日:2009年12月28日 更新日:

やっと新PCのセットアップなども落ち着いてきたので、久しぶりにブログ構築作業に戻りました・・・

この間、あれやこれやとプラグインを出し入れしていた気がするが、何もメモっていない。。
まあ仕事の癖でバックアップだけはマメにとってあるので、何とかなるだろう。。。

さて、以前より気になっていた、「WordPressのメインページで、特定のカテゴリのみ表示する」機能。
実現できれば、平行して勉強してたMovableTypeは捨てて、今後はWordPressで突き進むのだけれど。。

王道としては、query_posts()タグを駆使するらしいが、現在私が使っているテーマのindex.phpではquery_posts()タグを直接使っていないようで、直す箇所までたどり着けなかった・・・。

他の手段を探すうち、akuapa blogさんのところでSimply Excludeというプラグインの説明を発見。これは使いやすい!感涙。♪(o ̄∇ ̄)/

カテゴリのうち、サブタイトルに銘打っているカフェ・グルメっぽいのとブログツールっぽい記事以外はメインページに表示されないように設定。

これで、あのカテゴリの記事をたくさん投稿しても目立たないわ。うふふ。・・・密かに進行させていた別テーマサイト構築にも弾みがつきそうです。

2009/12/29 追記
Simply Excludeを使用すると、カテゴリウィジェットや各記事のカテゴリ名リンクをクリックしたときに、「すべての記事」が表示されるようになっていることに気づきました。。。(どのカテゴリ名をクリックしても、すべての記事が表示されてしまう)

Simply Excludeの使い方がまずいのかな?

暫定対処として、Simply Excludeを停止し、特定のカテゴリのみ除去して表示 or 特定のカテゴリのみ表示する方法にある、in_category()タグをindex.phpで指定。

これだと逆に、カテゴリ名をクリックしても、除外したカテゴリ表示されないんだけど。。
アーカイブとか最新記事とは干渉しないようなので、カテゴリごとの表示とトップページの表示が同じルート通っていそう。
あとでゆっくり解析しよう。。。

-ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

いろいろ敗北感・・・

DB移行までは調子良かった。 いや、結果的に私に落ち度はない。 ・・・・朝ですね。うちの前を通る除雪車の音がする。 とりいそぎお知らせですが、当ブログ内、リンク切れが発生してるかと思います。wordp …

no image

WordPress + SQLiteで結構ハマる

「順調に動いているようです」と書いてからあれこれ使い始め・・・ あの日から、一日に一個くらいの問題にハマっています・・・(^^; wordPress最新版の2.9も一旦やめ(何のためにSQLiteにし …

no image

ページや投稿やカテゴリのIDをカンタンに取得

サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外 にもメモっているのだが、phpMyAdminをつかえば、各投稿などのIDを確認できる。 でも、使ってるうちに裏技に気づいた。メモってなかったけど。 …

Jetpackでmail投稿、できるし!twitter 連携もカスタマイズ自由度あり。あとで追記すること。

だんだん、手順をメモする余裕が無くなってきました💦💦 結構重要な情報なので、あとで詳しく書きたいのですが、とりあえず ・サーバーインストールのWordPressにJetpackを入れてみたら、ちゃんと …

覚書き

【やよいの青色申告】医療費控除と高額医療費の関係(確定申告)

今年も確定申告の季節です。 昨年、インフルで倒れていたのに、そのあとの頑張りで何とかなってしまったので・・・ どうもエンジンがかからないという悪循環に入っております。。。 (言い訳の天才) それで、と …











スポンサーリンク