紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 技術覚書

QGISとgooglemapに挑む

投稿日:

QGISは、前の職場にいたときに講習を受けさせてもらったのだが、結局全く活かす機会のないままだった。

自分のメインワークでさえ使わなかったのに、なぜか今別ブログで急に使いたくなって、昨日は一日、格闘してしまった。。。

技術系の仕事だったときもそうだったけど、実習形式(最近はハンズオンというらしい)のセミナーだと、まあ頭には入るんだけど、つまづきポイントを先回りしたマニュアルにたいていなってるから、その後自分で何回がやって、失敗も経験しないと身につかない。

講習の記憶はほぼ白紙状態にリセットされてたので、ハマりまくり。キーワードは以下。

  • 市町村境界などの「シェイプファイル」は、QGIS上に読み込んでそのまま色を塗ったりはできる。が、最後KLMファイルの書き出しができないため、一度「シングルパートをマルチパートに変換」で別レイヤに出力する必要がある。
  • そのままKLMファイルに書き出すと、大抵はファイルサイズが大きくて、google map(my map)に読み込めない。(現在5 MBまで読み込み可能)「簡素化」でつなぎ目を荒くするなどの細工が必要。

他にも不要な情報を削除する手段を色々ならったはずなのだが記憶にない。マニュアルとってあるはずなので発掘しなければ。

あっ、いやっ、そんなに凝ってる暇は ないのだが!

参考にした記事

 

-WEB全般, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

F-07Cの衝撃

そうだ、書いてしまおう。考えはまとまらないけど、書いたらキット気持ちがスッキリするに違いない。 そのニュースを目にしたときの私の気持ちは、まさに 「☆×■◎※△!?☆×■◎※△—&#821 …

markdown記法の世界。WordPressオフライン執筆沼に引き続き、はまり中(その3)

わー、今、ほとんど書き終わったのに、一発で全部とんじゃった! ブロックエディタ、こわー。自動保存されないの? というわけで夜中です。 これじゃあ、PC選んでた時と変わらないよ。。。 Contents1 …

no image

トップページに特定のカテゴリだけ表示

やっと新PCのセットアップなども落ち着いてきたので、久しぶりにブログ構築作業に戻りました・・・ この間、あれやこれやとプラグインを出し入れしていた気がするが、何もメモっていない。。 まあ仕事の癖でバッ …

Auto Post Thumbnailを導入してアイキャッチを自動設定

やはりありました。記事の先頭画像を自動的にアイキャッチに設定してくれる、しかも過去分も。というプラグイン。 新しい記事も過去の記事も全部自動でアイキャッチを作成してくれるAuto Post Thumb …

Jetpackでmail投稿、できるし!twitter 連携もカスタマイズ自由度あり。あとで追記すること。

だんだん、手順をメモする余裕が無くなってきました💦💦 結構重要な情報なので、あとで詳しく書きたいのですが、とりあえず ・サーバーインストールのWordPressにJetpackを入れてみたら、ちゃんと …











スポンサーリンク