紺碧の空3
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2018年12月16日
-
執筆者:konpeki.admin
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
帽子で暑さ対策
今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。 私帽子って似合わないん …
芸術の秋
美術館で美術品を管理する国際的な基準は温度が20~22度で一定、湿度は50%前後なんだってー。これは北海道の初夏や晩秋の気象条件なんだそうです。 うーん、そういう意味では、少しは空調に気を使ってるはず …
青函トンネル
私が初めて北海道に上陸したのは、1989年、中学生の春休み。前年の3月13日に、青函トンネルが開通していたのか。 青森に住んでいたおばと、母と、兄?それくらいで日帰り函館小旅行。 青函トンネルを抜けて …
天気図の日
2/16分 1883年のこの日、東京地方代で初めて天気図が作られたんだって。鉄道駅舎や派出所など人通りの多いところに張り出されるようになったと。翌年からは、ドイツ人 エリヴィン・クニッピングの指導で七 …
今年もできた
本日解禁、ニシン漬け。 やはり空気に触れたところが、少し赤カビっぽくなっていた・・・ 少しずつ取り除くしかないのか。。。 なぜにラーメンどんぶりかというと、オットがたくさん食べるからです・・・・ 高血 …
2024/02/17
確定申告、e-taxのところ
確定申告備忘メモ【目次あり】
2024/01/28
テレ東「1歩1円ウォー金グ対決旅」の放送リスト
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など
2022/01/02
仮想サーバーと静的サイトジェネレーターとGitHubと
過去の記事
ブログ内を検索
基本情報
スポンサーリンク