紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

夏風邪の予防・朝顔・日差しをさえぎる

投稿日:

7/13から15分。まとめちゃいます;;

 

冷房→空気乾燥→温度差で身体に負担→疲労→食欲不振→寝不足→免疫力低下

す、すごい負のスパイラル・・・・

夏風邪のウィルスは手から手へうつるので、手洗いをこまめにするといいんだって。

 

次。朝顔ね。

奈良時代、中国から薬用で渡来したんだって!日没後10時間で咲くので日没が早まるにつ入れて、咲く時間が早くなる。9月では夜明け前に咲いちゃうんだって。

 

最後、日差しをさえぎる。

よしずは天然の素材で、熱を伝えにくく、屋外にあるので、室内の気温への影響が少ないけど、ブラインドは室内にあるので、ブラインドの熱自体が室内気温に影響しちゃうんだって・・・なるほど。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

3・5・10(みごと)の法則!?

気温の日較差(にちこうさ)がその日の天気によって変わる話題。 雨の日・・・3度 曇りの日・・・5度 晴れの日・・・10度以上。放射冷却の影響もあるため とのこと。 へー、こんなざっくりした指標あるんだ …

no image

汗腺を増やす

汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …

no image

十三里

過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・ 10/13分 十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・ 江戸時代の焼き芋やさん。江戸 …

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

季節とデザート

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな? 実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。 ※追記:22度以上、が正解でした 28度になると売り上げが落ち、シ …











スポンサーリンク