紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

投稿日:2014年4月20日 更新日:

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。

知床蜃気楼幻氷情報home

蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2

って、wixの記事のところでも書いたけど。

あれこれ、自分の活動やリアル世界が混じると嫌なので、このブログにはいつも蜃気楼のことは書いてないのだけど、あまりにwixのSEOが不安なのでリンクしてみることにした。

だって、つくって結構日にちたつのに、全然google検索に日本語でひっかかってこないんだもん。英語だと出るんだけどなあ

wordpressだったらすぐなのになぁ

いろいろSEOの設定やらアドバイス出てくるので、あれらをひとつひとつクリアせねばならないのかしらね?

wpid-dsc_0316.jpg

 

これは普通の太陽ですよ。

蜃気楼はこっち。

流氷と網走怪獣

どこが蜃気楼かって?

フッフッフ

ごみが写ってるのでレンズ掃除をしてから寝ます・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ストーブを効率よく

25日分 函館は国産ストーブ発祥の地なんだってー。1856年11月25日と日にちまで。実用されたのは稚内宗谷岬付近なんだって。 北海道の灯油使用料は2000リットルと全国平均の3倍なんだって。 天上と …

no image

鶺鴒鳴(せきれいなく)

新暦9/12–17ごろ セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は …

no image

紅雪(こうせつ)

そういえば、南こうせつ、のこうせつ、はどういう由来なんだろう・・・ あー、本名なんだ。高節。そういえばお寺の息子さんだった。なむなむ。 と、いきなり横道に迷い込んでしまったが。。。 北海道では雪がまだ …

no image

虎落笛

ぴゅー、と響き渡る冬の風のことなんだって。虎落(もがり)とは、竹を筋違いに組み合わせた柵のこと。竹は表面がつるつるなので、虎でさえのぼることが出来ず、落ちてしまう、という由来なんだって。 この単語が出 …

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …











スポンサーリンク